無印良品の工具箱は、工具類収納だけでなくいろいろなシーンで使える大人気アイテムです。フタが閉まるのでホコリがつかず、持ち運びにも便利です。
使い勝手のいいまとめる収納に
無印良品のスチール工具箱は、細々したものをスマートにまとめることができるので、家中いろいろな場所で活躍します。仕切り代わりのケースを使ったり、マグネットでフタ裏を活用したりと、工夫しだいで使い勝手もアップします。持ち運びもできるので、使いたい場所に簡単に移動させられるのもうれしいポイントです。
■フタの裏側もマグネットで収納
mogさんは、ハンドメイドの道具箱として活用しているそうです。スチール製でマグネットが貼れるので、フタの裏側も収納として活用できるんだそうですよ。さらに、このように手作りのマグネットも一緒に並べれば、気分もアップしそうです。開くたびに思わず笑顔になれるようなデコレーションも楽しめますね。
■目でも楽しめるお茶の保管箱に

カラフルなお茶のパックの収納として活用しているjuncocoさん。立てて入ているので1袋ずつ取り出しやすいうえ、たくさん入るのもうれしいですよね。彩りが豊かなパッケージも引き立つ収納で、どれを飲もうか選ぶ時間もワクワクしそうです。来客時なども、おもてなしの1つとして喜んでもらえそうなアイデアです。
■ケースを併用して立てる収納も

散らかりがちな裁縫道具の収納にも活躍する工具箱。flannel.さんは、中に小型のケースをセットして、種類ごとに分けて収納していました。しかも立てて入れられるので、収納量をぐっと増やせますね。
■シューケアグッズを取り出しやすく

こちらは、シューケアグッズ入れとして使うというrisaさんのアイデアです。このままシューズクローゼットに置いて、すぐに使えるようにしているんだそうです。それほど高さがないので、ちょっとした隙間に重ねて置いたりなど、空いている場所に常備しておくことができますね。
フタを開けてディスプレイ収納
フタ付きの工具箱ですが、あえてフタを閉めずに、ディスプレイ感覚で活用することもできます。スチールの無機質さやスマートなデザインが堪能できるお部屋のアクセントとしても活躍しますよ。生活感が出がちなものも、ここに収めることで馴染みやすさが格上げされます。また、植物のディスプレイにも活躍しますよ!
■スキンケアの見せる収納に

ixumiさんは、洗面所でスキンケア用品置き場として活用していました。フタを開けたままにして、ディスプレイ感覚で収納できるスペースになっていましたよ。直置きするよりまとまりがあり、インテリア性もアップします。生活感が出やすいものをすっきり見せたいときなどにも活躍しそうです。
■多肉植物の寄せ植えディスプレイ

多肉植物のプランター代わりとして取り入れているsonayoshiさん。小さい多肉植物がぎゅっと収まっていて、まるでショップのような素敵なディスプレイになっています。たくさん並べた植物の中でも、アクセントとして目を引くアイデアですよね。
薄型でスマートなフォルムなので、見える場所に置いても溶け込む無印良品の工具箱。整理したい物や場所におすすめしたいアイテムです。ユーザーさんのアイデアを参考に、お部屋の整理整頓に取り入れてみてはいかがでしょうか?
執筆:Hirari