平らな棒状の木で作られたすのこは、DIYの素材としても人気です。100均でもプチプラで入手できるのが、すのこDIYのうれしいポイント。
室内の収納アイテムをDIY
最初にご紹介するのは、100均のすのこを使って室内で使う収納アイテムをDIYされた実例です。すのこの形状を活かしたアイデアや、他のアイテムとの組み合わせにもご注目ください。
■すのこで玄関の鍵掛けをDIY
ダイソーのすのこを使って、鍵掛けをDIYされたというayakaさん。玄関の壁に取り付けて、サングラスや海を感じるポストカードなども飾られています。西海岸風のデザインで、玄関を明るくさわやかに見せてくれそうですね。
■折りたたみ傘も収納できる傘立てをDIY

mizunosuiさんは、100均のすのこで傘立てをDIYされました。取っ手を付けて、折りたたみ傘も収納できるようにされたとのこと。靴を収納しているラックと色を合わせて、まるでセットのような統一感になっています。
■収納ボックスと組み合わせてワゴンをDIY

10分でできるDIYとして、ワゴンを作られたyuzuさん。ダイソーで500円商品の収納ボックスと、すのこを組み合わせているそうです。すのこは、収納ボックスに合わせてペンキで塗装したとのこと。手軽に作れて収納力もたっぷりです。
ガーデニング用のアイテムをDIY
次は、ガーデニング用のアイテムを100均のすのこでDIYされている実例をご紹介します。木製のすのこは、屋外で使ったり置いたりするアイテムのDIYにもおすすめです。
■廃材を活かしてプランターカバーをDIY

フェンス作りをしたときの廃材とセリアのすのこを使って、プランターカバーをDIYされたというMiyumamaさん。あざやかなブルーと白の組み合わせが、とってもさわやかですね。たくさんのお花を飾って、ガーデニングを楽しめそうです。
■トレリスと組み合わせて棚をDIY

セリアのトレリスとすのこを組み合わせて、ガーデニング用の棚をDIYされたnecomuraさん。飾られたミニチュアのスコップやほうきも、セリアのものとのことです。重いものを載せないため、木工用ボンドの簡単施工で作られているそうです。
■花だんに立てる土はね防止の柵をDIY

玄関横の細長い花だんに、すのこでDIYした柵を立てられているkanaさん。お家の基礎部分に土がはねるのを防ぐため、壁側に柵を立てているそうです。木製の柵が植物の背景になって、ガーデニングの一部としてもなじんでいますね。
今回は、100均のすのこを使ったDIYの実例をご紹介しました。10分でできるワゴンから木工用ボンドでできる棚まで、幅広いアイデアがそろっていますね。ぜひ参考にして、すのこDIYを楽しんでみてください。
執筆:kukka