限られたスペースでの収納は、トイレの悩みのひとつ。そこで今回は、RoomClipユーザーさんたちの実例を元に、使いやすさを重視したトイレ収納ラックをご紹介します。
トイレのために作られた機能性抜群のラック
トイレ専用に設計された収納ラックは、限られたスペースを有効活用し、機能性を最大限に引き出します。トイレットペーパーや掃除用具など、日常的に使うアイテムを整理しやすく収納できるラックをご紹介します。
■移動もできるキャスター付き
YUKOさんは山崎実業の「tower スリムトイレラック」を愛用されています。ハンドルとキャスター付きで移動もラクラク。棚部分はトイ入れブラシなど高さがあるアイテムも置ける構造になっています。また、中を見せたくないときは裏返して目隠しできるので、来客時にも助かります。
■収納力の高い引き出しタイプ

こちらは引き出しタイプのトイレ収納ラックを選んだmeiさんの実例です。収納力が高く、トイレットペーパーやサニタリー用品、掃除用品などをすっきりとまとめられます。引き出しとは別に、背面側にトイレブラシの設置スペースも確保されているので、衛生面でも安心です。
■床掃除もしやすい壁掛けタイプ

Takiさんは、山崎実業の「tower ウォールトイレポット&収納ケース」を2つ並べて使っています。こちらは壁掛けタイプなので、トイレの床掃除の際にラックをどかす必要がなく、楽に掃除ができます。奥行きはペーパーホルダーと同じくらいなので、圧迫感もなく快適に使えるそうですよ。
省スペース収納をトイレの収納ラックとして活用する
続いては、省スペースな収納をトイレの収納ラックとして活用されている実例をご紹介します。別の場所での使用を想定したラックや、場所を問わず活躍する汎用性の高い収納アイテムは、トイレでも驚くほどスッキリとした空間作りをサポートします。
■キッチンやランドリーの隙間ワゴン

izumiさんはニトリの「木天板スマートワゴン」をトイレに設置していました。キッチンやランドリーなどで使える隙間ワゴンですが、スマートなのでトイレでの使用にも最適です。トイレットペーパーもシンデレラフィット♪オープンタイプなので、出し入れもワンアクションで行えます。
■スリムでシンプルな収納ラック

こちらはアイリスオーヤマの「コミックラック」をトイレで使っているtarさんの実例です。奥行き15cmと薄型で、場所を取らずにスッキリ収まります。棚の位置はご自分で穴をあけて、使いやすく調整されたそう。アッシュグレーの木目調が絶妙なカラーで、クッションフロアともよく調和していますね。
■フタ付きのファイルボックス

mouseさんは無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」を使われていました。こちらはスタッキングもできるので、収納量に合わせて増やせるところも使いやすいポイントです。また、別売りのフタを使えば、キャスター付きに早変わり。スッキリとしたシルエットで清潔感もあります。
いかがでしたか?トイレ収納ラックは、限られたスペースを有効活用するための強力な味方です。機能的で使いやすいアイテムを取り入れて、すっきりと整理整頓された快適なトイレ空間を作りましょう。
執筆:mutu