シンプルで機能的なアイテムが多数そろう、無印良品。本記事では、そんな無印良品の商品の中でも、どんなお部屋にもなじみやすいと人気のベッドをご紹介します。
ウッドスプリング仕様の木製ベッドフレーム
まずご紹介するのは、寝心地の良いウッドスプリング仕様のベッドフレームです。薄型で圧迫感の少ないベッドフレームは、どんなお部屋に合わせてもスッキリ。別売りのヘッドボードをつけることも可能です。
■圧迫感のない美しい部屋づくりに
シンプルで余計な飾りのない無印良品の木製ベッドフレームは、hanaさんの実例のようにお部屋の中央に置いていてもインテリアが軽やかにまとまります。同じ色味の家具をバランスよく並べていくと、よりスッキリと統一感のある空間になりますね。
■足元を収納に活用するのも◎

無印良品の木製ベッドフレームの下を、収納スペースとして活用しているmmさんの実例です。木製ベッドフレームの脚は別売りで、12cm、20cm、26cmから選ぶことが可能。自分にとってちょうどよい高さのものを選べば、より快適に活用できますよ。
■ヘッドボードをつけて

NOAHさんは、木製ベッドフレームにヘッドボードをつけてインテリアを整えていらっしゃいました。実例のように枕やクッションを並べると、リラックス感漂うコーナーになりますね。お隣に置いてある楽器とも、色味があっています。
■複数並べて

木製ベッドフレームを並べて、家族みんなで眠れるような寝室を作っているのはk__s.home59さんです。やわらかいブルーグレーの壁紙に、優しい風合いのベッドが良く似合っていますね。凹凸感の少ないヘッドボードは、並べても綺麗に収まります。
スッキリフォルムの脚付マットレス
続いてご紹介するのは、脚付マットレスです。ポケットコイルを使用したマットレスは、寝心地も抜群。フレーム部分はスチール素材で、しっかりした作りなのも魅力です。こちらも脚のサイズを12cm、20cm、26cmから選べます。
■シンプルで美しい空間に

ゲスト用にと、無印良品の脚付マットレスを導入されているKaneyukiさんの実例です。実例のように優しい色味のベッドカバーをかけると、また印象が変わりますね。シンプルながら洗練された空間は、居心地も良さそうです。
■壁付けにするのも◎

chanさんは、無印良品の脚付マットレスを壁付けにしていました。ぴったり壁に沿っており見た目もきれいですね。チェック柄のベッドリネンが、シンプルで居心地よく整えられたお部屋の良いアクセントになっています。
■ベッドを並べて

Mikiさんは、脚付マットレスを並べて寝室づくりをしていらっしゃいます。お掃除ロボットも入る高さとのことで、暮らしにも便利そうですね。ホワイトカラーで統一された寝室は、清潔感もばっちりです。
お部屋がきれいに片付く!収納ベッド
最後にご紹介するのは、マットレスの下を収納スペースとして活用できる収納ベッドです。普段は使わないものやかさばるものを入れておけば、お部屋は常にスッキリ。空間の有効活用をしたい方にも、おすすめです。
■ごくシンプルな空間に

収納ベッドを採用して、ごくシンプルな空間づくりをしているMugiさんの実例です。落ち着いた色味のベッドに、明るい色のベッドリネンが良く映えますね。物の少ないお部屋は、掃除もしやすそうです。
■温かな雰囲気に

Marikaさんは、収納ベッドを置いた一人暮らしのお部屋を紹介してくださいました。ベージュ系で統一されたお部屋は、どこか温かな雰囲気ですね。優しい色のベッドが、空間によくなじんでいます。
■追加台をプラスして

収納ベッドに追加台をプラスして、長い布団も置けるようにしているNozomiさんの実例です。ちなみにベッドの上には、マットレスではなくお布団を敷いているとのこと。自分の好みの寝心地を楽しめるのも、こちらのアイテムならではです。
無印良品のベッドで快適な暮らしをしているユーザーさんたちの実例を、お届けしました。シンプルかつ機能的な作りの無印良品のベッドは、ゆっくりくつろぎたい方にもおすすめ。ぜひ店舗などでも注目してみてください。
執筆:mochikinako