書類を挟んで保管するのに便利なクリアファイル。もらう機会も多いので、使わずに眠ったままになっているものも多いのではないでしょうか。
収納に活用
まずは、クリアファイルを収納に活用する方法からご紹介します。形を変えたり、他のアイテムと組み合わせたりすることで、収納としての活用の幅も広がります。RoomClipユーザーさんの実例から、クリアファイルを収納に活用する賢い方法をチェックしてみましょう。
■書類収納に
カップボードの内側にクリアファイルを貼り付けて、お子さんのプリントなどを収納されていた、gonchanさんの実例です。接着には、両面テープを使用されていました。プリントを収納する場所ができたことで、冷蔵庫に書類を貼らなくなったとコメントされていましたよ♪
■コード収納に

クリアファイルは加工しやすいのも魅力。yu-yuukiさんは、クリアファイルをカットして折り曲げ、両面テープで貼り付けてコード収納ケースを作られていました。接着には、ナイスタックの透明プラスチック用両面テープを使用されています。乱れやすいコード類がすっきりまとまって気持ちが良いですね。
■ビニール袋収納に

クリアファイルにひと手間加え、ビニール袋収納を作られていた、miya.ayaさん。サイズごとに分けて収納し、ラベリングをすれば、取り出しやすいビニール袋収納の完成です。クリアファイルに入れることで、ボックスなどに立てて収納することも可能になるので、すっきり整頓できるのもうれしいですね。
■取り扱い説明書の収納に

miyumiyuさんは、家電類の取り扱い説明書の整頓にクリアファイルを使用されていましたよ。家電ごとにクリアファイルを分けることで、必要な書類をまとめて取り出すことができます。
ディスプレイに活用
クリアファイルは、ディスプレイに活用することもできるんです。クリアファイルのデザインや、適度な強度と加工のしやすさをディスプレイに活かす使い方は必見!RoomClipユーザーさんがどのように活用されているか、チェックしてみましょう。
■デザインを活かして

クリアファイルは無地だけでなく、さまざまなデザインがあるのも魅力です。kiricoさんは、気に入ったデザインのクリアファイルを額縁に入れ、ディスプレイとして楽しまれていました。クリアファイル専用の額縁も販売されているそうなので、併せてチェックしてみたいですね。
■季節のディスプレイに

クリスマスツリーのディスプレイを作られていた、chiiyanさんの実例です。円錐型にしたクリアファイルを土台にして、毛糸を巻き付けて作ったのだとか!中に仕込んだライトの光が漏れる仕掛けも、クリアファイルを土台にしているからこその技ですね。
■トイレットペーパーのおめかしに

ほぼセリアの材料でできる、ストックトイレットペーパーのおめかし方法を教えてくれたのは、yukichi.wanwaさんです。クリアファイルにマスキングテープを貼ったものをカバーに、ボタンを付けた麻のリボンで留めれば完成♪生活感がなくなり、トイレのインテリア性がアップしそうです。
アイデア活用法もご紹介!
クリアファイルを、収納やディスプレイに活用する方法をご紹介しました。ここからは、クリアファイルのアイデア活用法をご紹介!RoomClipユーザーさんがクリアファイルを使って作られていた便利なアイテムや、活用法をチェックしてみましょう。
■ストック管理表

Lin_3さんは、クリアファイルを活用してストック管理表を作っていましたよ。ストックが必要なアイテムを使用する場所が一目見てわかるよう、ふせんで色分けし、購入が必要なものはふせんを真ん中に移動させるという仕組みだそう!眠っているクリアファイルを活用しつつ、在庫も上手に管理できそうです。
■リビング学習マット

Mie-koさんがクリアファイルを活用して作られていたのは、リビング学習用のマットです。市販品もあるものの、クリアファイルで作れるなら活用しない手はありません♪この上で勉強道具を広げれば、まとめて片付けやすく、消しゴムのカスや鉛筆の汚れを気にすることもなくなります。
■引き出しの目隠し

ダイニング脇のカウンタースペースにお子さんの学習スペースを設けているという、chippiさん宅。収納ケースの中身が見えてしまう問題を、クリアファイルで解決されていましたよ!クリアファイルに挟んだペーパーナプキンを目隠しとして使用することで、インテリア性もアップしています。
RoomClipユーザーさんが実践されていた、クリアファイルの活用法をご紹介しましたが、いかがでしたか?使用していないクリアファイルがある方は、ぜひ今回ご紹介した活用法を参考に、賢く活用してみてくださいね。
執筆:ancoro