子ども部屋の収納は、成長に合わせて変化するため、使い勝手の良さと整理整頓がポイント。今回は、RoomClipのユーザーさんたちが実際に取り入れている、子ども部屋の収納アイデアをご紹介します。

限られたスペースを有効に活用し、遊び場としても学びの場としても快適に過ごせるヒントが満載です。



オモチャや本の収納

オモチャや本の収納は、子ども部屋をスッキリ保つための大切なポイントです。遊んだ後や読んだ後に片付けやすい収納方法があれば、部屋が散らかりにくくなりますよ。


■ディスプレにもなるぬいぐるみ収納

遊びから学びまで快適に!子ども部屋の収納実例集の画像はこちら >>


かさばるぬいぐるみは、子ども部屋の中でもとくに収納場所に困るアイテムではないでしょうか?shiokoさんは100均のネットバッグをリメイクして、ぬいぐるみを入れられる壁面収納を作りました。ハンモックのような見た目が可愛く、収納しながらディスプレイとしても楽しめます。


■オモチャを種類別にわかりやすく仕分け

遊びから学びまで快適に!子ども部屋の収納実例集
撮影:yu_uyさん


こちらは子ども部屋のクローゼットをオモチャ収納にされているyu_uyさんです。細かい玩具は浅型のトレーで仕分けて、ボードゲームは書類ケースの中に入れて本のように立てて収納されていました。どちらも一目でわかりやすく、お子さんが自分で見つけやすい工夫をされています。


■本棚を間仕切りに使う

遊びから学びまで快適に!子ども部屋の収納実例集
撮影:machaさん


machaさん邸では、子ども部屋をご兄弟で使われているそう。お部屋の中心には、本棚にされているスタッキングシェルフを設置して、間仕切りとしても活用されていました。オープンタイプはどちらからも使えて便利です。普段は布を張ってさらに目隠し効果をUPされているそうですよ。



学用品の収納

学用品の収納は、勉強の環境を整えるために欠かせません。子どもが使いやすく、整理整頓しやすい収納方法があると、勉強のモチベーションがUPしたり、お支度もグッと楽になります。


■使わなくなったチャイルドチェアを活用

遊びから学びまで快適に!子ども部屋の収納実例集
撮影:happy2011さん


happy2011さんは、使わなくなった「STOKKE」の椅子を学用品の収納として再利用しています。座面にはランドセルを置き、足置き部分にはボックスを置いてリコーダーなどの教材を収納しているそうです。思い出が詰まった椅子が、新たな用途で活躍するのはうれしいですね。


■移動できるワゴンを教科書収納に

遊びから学びまで快適に!子ども部屋の収納実例集
撮影:ayaさん


こちらはキッチンワゴンを教科書収納に使われているアイデアです。ayaさんはセリアのケースを並べて、教科ごとに仕分けていました。デスクで使うときや通学準備をするときなど、近くに引き寄せられて便利ですね。一番下には体育館シューズなども収納されているそうです。


■必要なものをシェルフにまとめる

遊びから学びまで快適に!子ども部屋の収納実例集
撮影:rrr0208さん


rrr0208さんは、IKEAの「KALLAX」をお子さんたちの学用品収納に活用されています。上段はランドセルと習字道具などの教材置き場所に使い、下段は教科書とハンカチなどの身の回り品を収納しています。一ヶ所に必要なものがまとまっているので、とっても使いやすそうですね。



いかがでしたか?今回ご紹介した収納アイデアを参考に、子ども部屋をさらに使いやすく、快適な空間に変えてみてください。整理整頓がしやすい収納が、日々の生活をもっと楽しくしてくれるはずです。



執筆:mutu
編集部おすすめ