お皿をすっきり整頓するのに便利なディッシュスタンド。100均でも取り扱いがあることから気軽に取り入れやすく、その形状の汎用性の高さからお皿以外の収納にも活用されています。

今回は、そんな100均のディッシュスタンドの収納への活用法を、ユーザーさんの実例からご紹介します。



そのまま使う

まずは、100均のディッシュスタンドを、そのまま整理収納アイテムとして活用されているRoomClipユーザーさんの実例を集めてみました。どんなアイテムの整理収納に活用されているか、その用途をチェックしてみましょう。


■お皿の整理整頓に

お皿を立てるだけじゃない!100均ディッシュスタンドの賢い収...の画像はこちら >>


お皿の整頓は、ディッシュスタンドの王道の使い方。プラスαのアイデアとして、mako2yaさんは、ディッシュスタンドを接着剤で連結させて使用されていましたよ。こうすることで、重さのある大皿もしっかりとスタンドに立てて収納することができているそうですよ。


■スマホスタンドに

お皿を立てるだけじゃない!100均ディッシュスタンドの賢い収納活用法
撮影:yukoさん


こちらは、100均のディッシュスタンドをスマホスタンドとして活用されていた、yukoさんの実例です。スタンドの幅もぴったりで、まるでスマホ専用収納のようですね!ディッシュスタンドを活用すれば、複数台の充電も一か所にすっきりとまとめることができます。


■ブックスタンドに

お皿を立てるだけじゃない!100均ディッシュスタンドの賢い収納活用法
撮影:siosai10さん


siosai10さんは、ダイソーの木製ディッシュスタンドを、ブックスタンドとして活用されていましたよ。1冊ごとに仕切りがあるので、倒れることがなく、快適に本の出し入れができそうです。読みたい本や読みかけの本を手に取りやすい場所に出しておくときに、ちょうど良さそうですね。



手を加えて

続いては、100均ディッシュスタンドの形状を活かしつつ、少し手を加えることで、より収納したいアイテムに合うデザインにリメイクされていたRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。向きや並べ方によって広がる、ディッシュスタンドの使いこなし方をご覧ください。


■まな板スタンドに

お皿を立てるだけじゃない!100均ディッシュスタンドの賢い収納活用法
撮影:toukoさん


toukoさんは、100均のディッシュスタンドをリメイクしてまな板スタンドを作られていましたよ。耐久性を考慮して、上部分も固定したのだそう。落下防止に付けたというチェーンも、デザイン性を添えてくれていて、まな板がすっきり格納できていますね。


■めがね収納に

お皿を立てるだけじゃない!100均ディッシュスタンドの賢い収納活用法
撮影:tararaさん


セリアのディッシュスタンドを活用して、めがね立てを作られていた、tararaさんの実例です。ディッシュスタンド底部分の棒同士をボンドで接着し、台座をネジで固定して作ったのだそう。複数のめがねをまとめておけることに加えて、まるでディスプレイのように美しい収納が実現しています。


■タオル収納に

お皿を立てるだけじゃない!100均ディッシュスタンドの賢い収納活用法
撮影:kashiyamasumiさん


kashiyamasumiさんが紹介されていたのは、すべてダイソーのアイテムを活用して作ったという、タオル収納です。タオルは、下から引っ張るワンアクションで取ることができるのだとか。ブリキプレートをプラスすることで、デザイン性もアップしています。



100均のディッシュスタンド活用法をご紹介しましたが、いかがでしたか?本来の使い方にとらわれない自由な発想が、より快適な収納につながりそうですね。気になるアイデアがあったら、ぜひ試してみてください。



執筆:ancoro
編集部おすすめ