「キッチンが散らかっていて使いにくい……」とお悩みではありませんか?そんなときにぜひチェックしてほしいのが、ダイソーの収納グッズ。使い勝手のよさにこだわった優秀アイテムが、プチプラで手に入るんです。

今回は、ダイソーの収納グッズを使って、キッチンをすっきりと整えているユーザーさんをご紹介します。



食品や食器を使いやすく収納

キッチンに溢れがちなものといえば、ストック食品や食器類ですよね。キッチンをスマートに見せつつ、家事の時短も叶えてくれるダイソーの収納アイテムをご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。


■パッケージのまま入れられる

使いやすさのツボを押さえてる☆ダイソーのキッチン収納グッズ7...の画像はこちら >>


doremiさんは、ダイソーのキャニスターやフードストッカーを愛用されています。しっかり密閉できるフタ付きなので、使いかけの食品も安心して保存できますね。麦茶のパッケージの上の部分だけカットすると、容器にジャストフィット。詰め替えの手間が少なく、ラクチンだそうですよ。


■スタイリッシュなワイヤーバスケット

使いやすさのツボを押さえてる☆ダイソーのキッチン収納グッズ7選
撮影:emmmmmiさん


ダイソーのワイヤーバスケットに、お菓子や根菜などを収納しているemmmmmiさん。丸型、長方形どちらも500円商品だそうですよ。ブラックと木目を組み合わせたデザインが、キッチンをセンスよく見せてくれますね。ダイソーのジョイントラックを使って、空間を上下に分けて活用しているのもポイントです。


■フライパンラックに大皿をのせて

使いやすさのツボを押さえてる☆ダイソーのキッチン収納グッズ7選
撮影:runaさん


runaさんは、ダイソーのフライパン用のラックを使って、大皿を4段に積み重ねて収納しています。平置きにすると場所を取りがちな大皿も、これなら省スペースで片付けられますね。丈夫なアイアン製なので、重いお皿をのせても安心。下の段のお皿をスムーズに取り出せるのも魅力です。


■軽くて可愛いお米保存袋

使いやすさのツボを押さえてる☆ダイソーのキッチン収納グッズ7選
撮影:Eriさん


ダイソーのお米保存袋がお気に入りだというEriさん。これまではガラスの米びつを使っていましたが、重さが気になっていたそう。こちらの保存袋は、3キロずつ小分けにでき、軽くて扱いやすいそうですよ。ダイヤルを回すと真空状態になり、お米のおいしさが長持ちするのもうれしいですね。



省スペースな吊り下げ収納アイテムも

限られたキッチンスペースを上手に使うなら、「吊り下げ収納」がおすすめ。壁にピタッとくっつくフィルムフックや、ドアポケットに引っ掛けられるチューブフックなどをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


■フィルムフックにスプレーを掛けて

使いやすさのツボを押さえてる☆ダイソーのキッチン収納グッズ7選
撮影:Saiiiさん


ダイソーのフィルムフックは、キッチンでも大活躍。Saiiiさんは、リングタイプのフィルムフックにスプレーボトルを引っ掛けています。使いたいときに、ワンアクションで手に取れるのがいいところ。透明なので目立ちにくく、ナチュラルなレンガ風の壁にもすっきりとなじんでいます。


■薬味チューブを見やすく整頓

使いやすさのツボを押さえてる☆ダイソーのキッチン収納グッズ7選
撮影:love1017さん


薬味のチューブは、冷蔵庫の中で迷子になりがちですよね。love1017さんのようにダイソーの薬味チューブフックを使えば、たくさんのチューブがあっても一目瞭然。賞味期限がしっかりと見えるのもポイントです。フックを付けたままチューブを使えて、使用後はドアポケットに引っ掛けるだけなのでお手軽です。


■卵を浮かせるアイデア商品

使いやすさのツボを押さえてる☆ダイソーのキッチン収納グッズ7選
撮影:sachieyさん


sachieyさんが愛用されているのは、ダイソーの「吊り下げ冷蔵庫収納ケース(卵用)」です。引き出し式になっていて、卵が12個も入るそう。冷蔵庫の棚の隙間スペースに、ぴったりフィットしてくれますね。ドアポケットに卵を入れる必要がなくなるぶん、冷蔵庫の収納力がアップしますよ。



今回は、ダイソーのアイテムを使ってキッチンを整理整頓している実例をご紹介しました。食品や食器を使いやすく収納したり、吊り下げ収納でスペースを有効活用したりと、参考になるアイデアが満載。ぜひみなさんも使ってみてくださいね。



執筆:meruko77
編集部おすすめ