年中通して悩みの種になることも多い花粉。できる限り花粉にさらされない状態を維持して、快適に暮らしたいですよね。
衣類の花粉対策
まずご紹介したいのは、衣類の花粉対策です。毎日身に付けている衣類に花粉がついてしまうと、お家の中にも花粉が入ってどんどん広がってしまいます。できるだけ衣類を花粉に触れさせないようにしたり、室内に持ち込まない工夫が必要です。みなさんどのように対策しているのか、実例を見ていきましょう。
■花粉の時期は部屋干し
こちらのお家では、花粉対策のために洗濯物を部屋干ししているそうです。部屋干しスペースは日当たり抜群なだけでなく、暖かい空気が届きやすい場所を選んでいるそうですよ。急な雨や室内の乾燥対策にもなり、たくさんのメリットがあるとのことです。
■乾燥機を使用する

こちらも花粉対策で外干しはしないというユーザーさんです。洗濯した衣類は乾燥機「乾太くん」で乾かすそうですよ。これなら服を外気にさらさなくていいだけでなく、家事の負担も減りそうですね。洗濯機と二段になるよう設置してあるので、作業もスムーズにできそうです。
■コートは中に持ち込まない

帰宅した際、コートを外ではたいて花粉を落としてから玄関に入るというユーザーさんです。脱いだコートはシューズクローゼット左側の収納へ入れているそうですよ。この配置なら屋内に花粉を持ち込むことがなく、安心して暮らせますね。
入った花粉はきちんと掃除
次にご紹介したいのは、お家の中に入ってしまった花粉を除去するためのアイデアです。窓を開けていて入ってしまった花粉や、外から持ち込んでしまった花粉は、できるだけ徹底的に除去しておきたいですよね。どのように対応すればいいのか、実例をご紹介します。
■リセッシュで防ぐ

カーテンにリセッシュ除菌EXプロテクトガードを吹きかけている実例です。こうすることで、窓からの花粉や砂ぼこりを防いでいるそうですよ。プレミアムシャボンの香りつきだそうで、プラスアルファの癒しも与えてくれますね。
■しっかり床掃除する

ご家族そろって花粉症だというこちらのユーザーさん。花粉対策のため、念入りに床掃除をしているそうです。使っているのはクイックルワイパーとフロア用除菌シート。ホコリを拭き取るだけでなく、除菌もできてしっかり花粉を除去できそうです。
■空気清浄機を使う

花粉対策として空気清浄機を使っているというユーザーさんがこちら。年中花粉が飛んでいる環境なんだそうですが、ダイキンの空気清浄機で徹底的に対策しています。花粉用のモードも用意されているのがうれしいですね。
RoomClipユーザーさんたちの花粉対策をご紹介してきました。市販品を使った対策から、衣類の置き場などインテリアの工夫まで、さまざまなアイデアが実践されていましたね。花粉にお悩みの方、ぜひ参考にしてみてください♪
執筆:Moko