回収日まで家に段ボールを置いておかなくてはいけない……という方も、多いものですよね。かさばるうえに自立しない段ボールは、その収納方法にも困るものです。
便利グッズを使って
まずご紹介するのは、段ボール収納にぴったりなアイテムを使っている実例です。100円ショップの意外なアイテムを使うアイデアもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。大きめの段ボール保管にぴったりのアイテムも、お届けします。
■100均グッズが便利
ピンフックとセリアのキッチンワイヤーディッシュラックを組み合わせて、小さめのダンボール収納スペースを作っているhachiさんの実例です。フックを使って空中に浮かせると、掃除も楽にできそうで良いですね。ラックの耐荷重は500gとしっかりしているので、たくさんの段ボールを置いても安心できそうです。
■パール金属のストッカーを使って

Yasunaさんが「買って良かった」と太鼓判を押されているのは、パール金属の段ボールストッカーです。こちらは、このまま紐でくくれるのも便利とのこと。キャスター付きで移動がさせやすそうなのも、良いですね。ストッカーは、パントリースペースに置いているそうです。
■towerのアイテムも便利

towerのダンボールストッカーを購入されたのは、tokonekoさんです。段ボールがコンパクトに収まるとのことで、使い勝手にも満足されているそう。洗練された空間にも似合う、シンプルなデザインも魅力です。
お家にぴったり!が叶う手作りアイデア
続いてご紹介するのは、段ボール収納スペースを手作りされている実例です。手作りであれば、色や形、デザインなども思いのまま。100均グッズで作れるものもご紹介しますので、DIY初心者の方もぜひ参考にしてみてください。
■ウッド×アイアンのかっこいいストッカー

100円ショップのウォールインテリアネットや板材などを組み合わせて、段ボール収納を作っているYuriYuriさんの実例です。ウッド素材とアイアン素材の組み合わせが大人っぽくて、インテリア映えしますね。段ボールを載せてもびくともしないのことで、頑丈な作りにもなっているようです。
■収納スペースがついているストッカー

Chii_PUCHIDEAさんは、ダイソーのジョイントラックなどを使って段ボールストッカーを手作りされていました。前面にフックをつけているので、ハサミなども掛けておけるのが便利ですね。ホワイトカラーで見た目がスッキリしているのも、特徴です。
■上部に物も置けるストッカー

上部にパンチングボードをつけた、機能性抜群の段ボールストッカーを紹介してくださったのはimportantさんです。こちらは、冷蔵庫横にしまえるほどスリムなのだそう。スペースの有効活用もできるナイスアイデアです。
段ボール保管にぴったりのアイデアを、ご紹介しました。どうしてもかさばってしまう段ボールは、しっかり置き場を作っておくとストレスフリー。ぜひご自宅の段ボール収納も、見直してみてください。
執筆:mochikinako