ニトリのNポルダは、壁面を活用できる収納アイテムです。壁に穴をあけないため、賃貸住宅でも使える上に、豊富なパーツで自由度の高い収納を実現できるのが魅力ですよ。
共用スペースの収納に
まずは、リビングや玄関など、共用スペースでNポルダを活用されている実例をご紹介します。上下に空間をあけて収納が作れたり、モノの高さに合わせて無駄のない収納ができたりと、自由度の高さが伝わるかと思います。多彩な使い方を、ぜひチェックしてみてくださいね!
■テレビまわりの収納に
Oriorioさんは、テレビまわりでNポルダを活用されていました。棚板をテレビの上に設置できるため、空間を有効活用できますよ。壁面と同じ白のNポルダを選ばれていたり、余白のある収納をされたりといった工夫で、圧迫感のない空間を実現されています。背面がないデザインのため、アートパネルも飾れますね。
■玄関のコートハンガーに

2boyMAMAさんは、ワードローブタイプのNポルダを玄関に設置されていました。上着やカバンが一緒に置けて、身支度がスムーズにできますね。Nポルダには専用ポールがあるため、衣類をかけて整理できますよ。衣類の上下にも棚板が設置できるため、収納力のあるハンガーラックをお探しの方にピッタリです。
■玄関の靴収納に

お子さんの成長とともに靴が増え、下駄箱に入りきらなくなってしまったというCHIBIHAHAさんは、Nポルダを靴収納として活用されていました。靴に合わせて棚間を調整できるため、ムダのない収納ができますね。外用のおもちゃを入れたバッグを掛けるなど、サイドも活用されているのが見事です。
自室の収納に
共用スペースだけでなく、寝室や子ども部屋でもNポルダは大活躍です。次は、そんな自室の収納実例をご紹介します。
■ワークスペースに

miyaさんは、デスク周りでNポルダを活用されていました。収納アイテムも白で統一されており、スッキリとした空間が実現されていますね。デスクの上の空間も、効率よく活用されています。パーツを使用して2連にすれば、単体よりもさらに収納力がアップでき、散らかりがちなワークスペースもキレイにまとまりますね。
■趣味のアイテムの収納に

suzumaruさんは、Nポルダ専用のパンチングボードを組み合わせて、釣り道具収納を作られていました。リールや釣り竿がスッキリ収納されていますね。ボードは1枚ずつ独立しているため、1枚だけを使ってコンパクトな見せる収納を作ることもできます。ほかにも、アクセサリーや文房具の収納にもピッタリです。
■衣類や本など幅広い収納に

kuroさんは、Nポルダを連結し、3連にしてお部屋のアイテムをまとめて収納されていました。衣類や本など、ジャンルごとにわかりやすく整理されており、使い勝手がよさそうです。連結すればディスプレイできるスペースも作りやすくなり、まるでセレクトショップのような雰囲気が作れてしまいますね。
ニトリのNポルダを使った収納実例をご紹介しました。家中のさまざまな場所で活用できる自由度の高さが魅力的でしたね。
執筆:citron