歯磨きやうがい用として、洗面所にコップを置いているという方は多いかと思います。しかし、使うひんどが高い分、乾きにくくヌメリが発生しやすいのが悩みの種ですよね。
使い心地も見た目も大満足のアイデア
洗面所のコップの置き場所は、乾きやすさとすっきりした見た目がポイントになりそうです。便利グッズや簡単なDIYなどを取り入れることで、置き方の選択肢もぐっと広がりますよ。直置きしないアイデアや、インテリアも楽しむアイデアなど、好みのスタイルをぜひ見つけてみてくださいね。
■有能ホルダーで浮かせる
「フィルムフックコップホルダー」で、浮かせる収納をしているlove1017さん。貼るだけで簡単に置き場所が作れるので、好きな場所で誰でも簡単に扱えるのがいいですね。しかも貼ってはがせるタイプなので、使う環境に合わせて位置を変えることもできます。透明で目立ちにくいのもうれしいポイントです。
■底の部分にマグネットで楽々

maaLさんは、セリアの「貼って浮かせるマグネットキット」というアイテムを使って、空間収納をしていました。コップの底にマグネットを取り付けコップをそのまま貼り付ける、というストレスフリーな方法です。完全に下向きのまま収納しておけるので、水切れも抜群ですね。
■フックに引っ掛けて空間収納に

こちらは、洗面台周りのアイテムをまとめて空間収納し、すっきりとしたスペースに仕上げる方法です。kamiさんは、 無印良品の壁に付けられる家具にアイアンバーを取り付けて、コップや歯磨き粉なども引っ掛けられるように工夫していましたよ。棚の上下を有効活用して、スマートにまとめているのも参考になりそうです。
■歯ブラシも一緒に置ける便利グッズ

haruminさんは、歯ブラシとコップを一緒に空間収納できるという便利グッズを教えてくださいました。こちらは、 セリアの「2つ同時に掛けられる歯ブラシ&コップホルダー」というアイテムで、吸盤で取り付けて使えるんだそうですよ。これ1つで省スペースに置き場所を作れるので、家族分並べても邪魔になりませんね。
■コップスタンドで可愛い空間に

キャラクターのコップスタンドで、置き場所を作っているfigaroさん。コップを逆さに保管できるので、しっかり乾燥してヌメリもつかないそうです。スタンド自体もキュートで、並んで置いてあるだけでインテリアが華やかになるといううれしい効果も。空間を彩りながら置き場所も作れるという一石二鳥のアイデアです。
■ワイヤーネットでDIY

こちらは、家族分のコップもスマートに置けるcactus0610さんのアイデアです。100均のワイヤーネットを折り曲げて吸盤で設置し、棚をDIYしていました。通気性がよくしっかり乾燥できるので衛生的ですよね。黒いワイヤーがアクセントにもなって、引き締まったクールなインテリアとしても活躍しています。
■お子さんも喜ぶ乾燥ラックで

MMYSさんが取り入れていたのは、芝生のようなデザインのタカラトミーの「boon」です。哺乳瓶やベビー用品の乾燥に便利なラックなんだそうですが、洗面所でも大活躍していましたよ。デザインがユニークで、小さなお子さんも率先して自分で出し入れしてくれそうですよね。歯磨きの時間が楽しみになりそうな方法です。
いかがでしたでしょうか。手に取りやすく衛生的な置き場所は、便利グッズとアイデアがあれば、意外と簡単に作れることに驚きました。ぜひご家庭の環境に合った方法で、気持ちよく使える置き場作りにチャレンジしてみてくださいね。
執筆:Hirari