お正月はもちろん、いつもの食卓にもかまぼこは彩りを添えてくれますよね。食べ終わった後のかまぼこ板はどうしていますか?そのままごみ箱へ捨ててしまってはもったいないです。
かまぼこ板の形を活かしてリメイク
かまぼこ板をよく見てみると、形や厚さがとてもリメイクしやすいんです。まず初めに、かまぼこ板の形をそのまま活かして、まったく違ったものに生まれ変わらせるアイディアをご紹介します。DIY初心者さんにもおすすめのアイディアですよ。
■鍵掛けにリメイク
nakoさんがかまぼこ板を使ってDIYしたのは、玄関用の鍵掛けです。忘れがちな自転車の鍵もさっと手に取れるようになったそうですよ。玄関に置いておけるのはとても便利ですよね。かまぼこ板に直接ネジでフックを留めるので、フックのデザインを選ぶのも楽しそうです。
■季節のアイテムにリメイク

かまぼこ板がなんとこいのぼりに生まれ変わりました。kodaminさんは、こいのぼりの形に切った紙をかまぼこ板に張り付けたそうです。紙に好きなように絵を描くので、リメイクが初めてという人でも挑戦しやすいですね。3つつなげれば、親子のこいのぼりの完成です。
■おままごとレジにリメイク

chunpinaさんは、お菓子の箱とかまぼこ板を使って、おままごとレジを作りました。ナチュラルな雰囲気のかわいらしいレジですね。そのままインテリアとして飾ることもできそうです。
たくさん集めて形を変えて
小さなかまぼこ板も、たくさん集まると違った形に生まれ変わりますよ。次に、元がかまぼこ板だったとは思えないほど、素敵にリメイクされたアイディアをご紹介します。DIYするためにかまぼこ板を集めたくなってしまいそうですよ。
■ナチュラルな写真フレームに

mayutan.さんは、かまぼこ板で写真フレームを作りました。ボンドで貼り付けただけなのだそうですが、木目が美しいナチュラルな写真フレームに仕上がっています。たくさん作って並べて飾るのもかわいいですね。
■ディスプレイボックスに

かまぼこ板でディスプレイボックスを作ったのは、masarinn.さんです。かまぼこ板を塗装したものを、貼り付けて作っているそうですよ。小さなかまぼこ板も、たくさん並べるとこんな大きなディスプレイボックスになります。ナチュラルなインテリアにぴったりのアイテムですね。
■ヘリンボーン柄も作れる

ヘリンボーンの天板が素敵なこちらの棚は、mid0konさんがDIYされました。天板のヘリンボーンは、かまぼこ板で作ったそうですよ。同じ大きさだから使いやすかったとのことで、なるほどとうなずいてしまいます。カットする必要がないのはうれしいですね。
■鉢カバーができた

ramureさんが作ったこちらの鉢カバーは、かまぼこ板がなんと36枚も使われています。かまぼこ板がこんなにも大きな作品に生まれ変わるなんて、驚きですね。ほとんどがボンドを貼り付けて作られているそうです。貼り付けるだけなら大物DIYでも挑戦できそうな気がしますよね。
捨てられるはずだったかまぼこ板が、驚きのアイディアで生まれ変わっていましたね。リメイク方法も意外にも簡単で、これなら挑戦しやすそうだと思えるアイディアばかりでした。これからはかまぼこ板を捨てずにとっておきたいですね。
執筆:Sachi