誰もが毎日使うトイレ。お家を建てたりリフォームしたりするときは、トイレにこだわりたいという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回ご紹介したいのは、RoomClipユーザーさんたちが取り入れているトイレ周りの住宅設備です。快適なトイレを作るためにどのような設備を採用しているのか、実例をご覧ください。



便器や便器周りのおすすめ設備

まずご紹介したいのは、便器や便器周りのおすすめ設備です。たくさんの種類がある便器の中から、みなさんどのようにベストなタイプを選んでいるのか、取り入れてよかった設備にはどのようなものがあるのか、実例と一緒に見ていきましょう。さっそくご覧ください♪


■自動で使えるトイレ

ハイクオリティな住宅設備で快適に。トイレ周りでおすすめの設備...の画像はこちら >>


こちらの実例では、「手を使わない」をテーマにトイレを作ったそうです。TOTOのネオレストという便器を採用していて、ドアを開けたら自動で便座が開き、洗浄も自動で行ってくれるのだとか。手洗い器も自動水栓・自動ディスペンサーになっていて、抜群の衛生対策ですね。


■しっかり流せるトイレ

ハイクオリティな住宅設備で快適に。トイレ周りでおすすめの設備
撮影:doremiさん


TOTOのタンクレストイレをお家に導入しているという実例です。渦を巻くようなトルネード洗浄で、節水しながらしっかり汚れを洗い流してくれるそうですよ。さらにプレミスト機能もついていて、自動で便器にミストをふきかけてくれるそう。汚れにくくて掃除も楽になります♪


■アプリとつなげられるトイレ

ハイクオリティな住宅設備で快適に。トイレ周りでおすすめの設備
撮影:chiakingさん


Panasonicのアラウーノという便器を使っているユーザーさんです。こちらはIOT家電になっているので、アプリとつなげてお通じの管理までできるそうですよ。洗浄力もしっかりしていて、毎回清潔なトイレを使うことができます。ホワイトで統一された空間も清潔感にあふれていていいですね。



手洗い周りのおすすめ設備

トイレに手洗い設備を取り入れているという実例もたくさんありました。トイレの中に手洗いがあれば、汚れた手で扉などに触れなくて済むので衛生面でも安心ですよね。

でも、スペースなど解決しなければならない問題もあります。そこでみなさんどのような手洗い設備を導入しているのか、実例をご覧ください。


■自動水栓

ハイクオリティな住宅設備で快適に。トイレ周りでおすすめの設備
撮影:iwashi1121さん


こちらもアラウーノを使っているユーザーさんです。セットの手洗い器も設置していて、自動水栓にしているそうですよ。これならできるだけ周りに触れず手を洗うことができ、空間を清潔に保てますね。 蛇口の横にはハンドソープとファブリーズを置き、反対側にはペーパータオルを置いて動線のいい空間を作っています。


■TOTOの手洗い器

ハイクオリティな住宅設備で快適に。トイレ周りでおすすめの設備
撮影:ha_ru76さん


トイレにTOTOの手洗い器を導入しているユーザーさんです。トイレの手洗い器は水撥ねが心配なことも多いですが、こちらは輪郭が丸いタイプで、深さがあるので水撥ねしにくいそうですよ。見た目もキュートでお気に入りだそうです。グレーの床とも相性抜群ですね。


■埋め込みタイプの手洗い&収納

ハイクオリティな住宅設備で快適に。トイレ周りでおすすめの設備
撮影:PERCY.1238さん


TOTOのトイレを採用しているユーザーさんの実例です。注目していただきたいのは、埋込タイプの収納と手洗い器。トイレの広さは1帖だそうですが、埋込式にすることで省スペースを実現しています。オート洗浄と自動水栓で、衛生面の対策もばっちりです。



RoomClipユーザーさんたちが取り入れているトイレ周りの住宅設備をご紹介してきました。便器から手洗い台まで、トイレをより快適にする設備がたくさんありましたね。ぜひ、参考にしてみてください♪



執筆:Moko
編集部おすすめ