板に等間隔に穴を開けた「有孔ボード」は、フックや棚を取り付けて収納スペースとしても使える便利なアイテム。見た目もかっこよく、インテリアがお好きな方からも、人気があります。
壁面を便利にアップデート
まずご紹介するのは、有孔ボードを壁面に取り付けている実例です。何もない壁面をハイセンスに、そして便利にできるアイデアを中心にお届けします。ちょっとしたスペースから、壁一面に取り付けるアイデアまで、幅広くご紹介します。
■机上を広々使える壁面収納に
作り付けの机の前に、有孔ボードを設置しているkirinchanさんの実例です。こちらは、「壁美人」というアイテムを使って固定しているとのこと。鉛筆削りやセロテープもすべて壁面に置いてあるので、机上を広く使えそうですね。カラフルなディスプレイもポイントです。
■洗面所も便利にアップデート

mochiさんは、洗面所のリメイクに有効ボードを活用されていました。ダークカラーの有孔ボードがかっこよく、大人っぽい雰囲気にアップデートされていますね。ドライヤー収納も、便利そうです。
■掃除用具の収納に

掃除用具の収納に、有孔ボードを活用されているのはY.B.Oさんです。手に取りやすい位置に掃除用具を設置したことで、掃除も気軽にできるようになったとのこと。上部に棚を取り付けるアイデアも、真似してみたいです。
こんな場所にも使えます
壁面に取り付けるイメージの強い有孔ボードですが、実は家具に取り付けたりするのも便利。インテリア性をアップさせたい方も、機能的な暮らしをしたい方も、ぜひお試しください。
■ダストワゴンにプラス

Hikoさんは、ダストワゴンに有孔ボードを取り付けてらっしゃいました。ハサミや掃除用具も収納できて、より便利で使いやすい空間になっていますね。こちらの有孔ボードは、IKEAのものだそうです。
■ドレッサーの横に設置

ドレッサーの横に有効ボードを取り付けているのは、chiroさんです。デッドスペースになりがちな場所が、大容量の収納スペースになっていますね。取り外しも可能とのことで、模様替えも簡単にできそうです。
■天板に利用

衣装ケースの上の天板に、有孔ボードを活用しているmashuumaroさんの実例です。こちらは枠もつけている、本格的な作品。クールな雰囲気の有孔ボードが、デジタル時計とも絶妙に調和しています。
有孔ボードを活用しているユーザーさんたちの実例を、お届けしました。見た目も使い勝手も抜群の有孔ボードは、模様替えにもぴったりのアイテム。ぜひご自宅にも取り入れて、暮らしを快適かつ自分好みにしてみてください。
執筆:mochikinako