RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、暮らす人の好きなこと・楽しいことが伝わってくるような、活き活きと美しい住まいづくりをされているyutaさんに、収納の工夫やこだわりをお伺いしていきます。



今回教えてくれたユーザーさん♪

yutaさん

2023年10月に平屋一戸建てを注文住宅で建築しました。妻と猫1匹、3人暮らしです。1980年生で福祉職に携わっています。車椅子でも生活しやすいよう、配慮して設計しました。



ルーティン化しやすい適材適所

「自分らしく活き活きと、実用的に美しく整えていく収納」 by...の画像はこちら >>
「自分らしく活き活きと、実用的に美しく整えていく収納」 by yutaさん

yutaさん宅は、ナチュラルですっきりと開放的です。平屋ということで、間取りにも効率や暮らしやすさへの配慮や工夫が感じられるのが特徴。収納に注目すると、家具にギミックがあったり、壁やデッドスペースが有効活用されていたりと、さまざまなアイデアが散りばめられていることに気が付きます。お伺いしたいことはたくさんあるのですが、まずは収納で大切にしていることやこだわりから教えてください!

yutaさん

「大切に考えたのは、実用性と見た目の美しさ、そして楽しさです。ルーティン化できる生活動線に、その時その場所に必要なものを置くことで、効率的な動きができるよう心掛けています。のんびりと趣味の時間を過ごす場所は、居るだけで幸せになれるような見せる収納にこだわりました。」

なるほど使いやすさも、見た目の満足も、バランスよく計算されているんですね。難しそうに思えるけれど、実はこのふたつのバランスが良いと、日々のモチベーションが高く保たれて、丁寧な暮らしができるように感じます。『使いやすいから元に戻すし、好みの見た目だから大切にしたくなる』ものではないでしょうか?では、どうすればバランスの良い収納にしていけるのか……が気になります。そこでここからは、実際のyutaさん宅の収納を拝見しながら、実用的に美しく楽しく見せる収納づくりのコツに迫ります。



実用的で、美しく楽しい収納のつくり方3つ


■その1 日々の動作に沿った配置にする

「自分らしく活き活きと、実用的に美しく整えていく収納」 by yutaさん
「自分らしく活き活きと、実用的に美しく整えていく収納」 by yutaさん
yutaさん

「例えば、朝ベッドから起きあがり、出勤のために家を出発するまでの間に必要になるものは、その一連の流れに沿った場所に配置しています。使用頻度に応じて、見せたり隠したりしながら。

配置や収納方法が日々の動作にハマっていると、淀みなくスムーズに動くことができます。結果、散らかることもなくなりました。」


■その2 見せる物は、高さをそろえる

「自分らしく活き活きと、実用的に美しく整えていく収納」 by yutaさん
「自分らしく活き活きと、実用的に美しく整えていく収納」 by yutaさん
yutaさん

「はじめは、わざと高低差をつけたレイアウトにしていました。でも高さをそろえてみたら、よりすっきりと美しく見えることに気が付いたんです。フライパンのような大物でも、使用頻度が高いため見せる収納にしています。こうすると使いやすいうえ、引き出しに余裕が生まれるのもうれしいところ。」


■その3 趣味や成果を魅せて、幸福度を高める

「自分らしく活き活きと、実用的に美しく整えていく収納」 by yutaさん
「自分らしく活き活きと、実用的に美しく整えていく収納」 by yutaさん
yutaさん

「私はキャンプが好きで、ガレージをキャンプ用品専用の物置部屋にしています。ちなみにガレージと言いつつ、車やバイクはありません……。そしてここは、全面有孔ボードにしました。これが大正解で、無限にフレキシブルな組み合わせで物を収納できます。1年住み続けた今も、休みのたびに進化中。きっとこれからもそれは止まらないと思います。

OSB合板だからか、穴が無数に空いててもあまり気になりませんし、新しい穴をあけて、結局使わなくても目立たないので本当に気に入っています。その他はDIY制作の棚になりますが、寸法はDIYだからこそ自由なので、持っているアイテムに合わせて切り落としたり、つなげたりを楽しんでいます。」



オススメの収納アイテム

ITEMOSB合板柄有孔ボードPRICE6,299円(税込)※メーカー、サイズ、厚みなどにより異なります。
「自分らしく活き活きと、実用的に美しく整えていく収納」 by yutaさん

男心をくすぐる秘密基地感を、これがあれば誰でも手軽に演出できると思います。細かな配置調整も容易で、気分しだいでレイアウトを簡単に変更できるため飽きません。25mmピッチの5mm穴が、市販のフックなどと相性が良いです。

(私は30mmピッチの6mm穴にしてしまいました……)注文住宅やリフォームを検討される際にも、おすすめです!普通の壁とそれほど金額が変わらないので、特に新築時は一考の価値ありですよ。



最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

yutaさん

「実用性を重視しすぎれば、生活感が前に出て楽しくないし、カッコ良さだけでは住みにくい……。だから、実用性とデザイン(見た目)のバランスが大事かなと思います。自分のライフスタイルを振り返って、いつどこで何をしているかを考えると、生活動線の中に必要な収納が見えてくるのではないでしょうか。あと、何より楽しむこと!をお忘れなく。『こんな風にしたらもっと便利かな?』と日々バージョンアップしていると、生活が改善されたり、数々のシンデレラフィットに出会えたりします。それが楽しくて仕方ありません。収納アイデアに終わりなしです。たぶん、これからも我が家はずっと変化し続けていくと思います。楽しみながら。」



使いやすいをもっと楽しむ

「自分らしく活き活きと、実用的に美しく整えていく収納」 by yutaさん

yutaさんの収納づくりには、暮らしを楽しむ心意気も詰まっていました。よく使うから、すぐ手が届くところに。よく見える・よく見るなら、心が弾む見た目に。そんな風に実用性を高めながら、ワクワクもプラスしていくスタイルはとても魅力的です。

見せ方も、高さをそろえるなどして、できるだけすっきり落ち着くように工夫されているから、ごちゃつくことなく整っていましたよね。

好きなものに囲まれる暮らし、お気に入りを見せる暮らし、は素敵ですが、うっかりすると大洪水が起こってしまうことがあります。それを、実用性とデザインのバランスを保つことで防いでいるのが、yutaさんの収納づくりの巧みなところ。『見せる収納が上手くいかない』『自分らしさもすっきりも両立したい!』とお悩みの方は特に、今回教えていただいたアイデアやアドバイスを参考にしてみてください。もちろん、日々進化中のyutaさん宅の今後も、引き続きお見逃しなく♪



執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ