ナチュラルなインテリアに惹かれる方にとって、かごは頼れるアイテム。置いてあるだけでほっこりとした雰囲気を演出してくれて、収納としても優秀です。

見せても隠してもサマになる使い勝手の良さも魅力のひとつ。今回は、かごを上手に取り入れているRoomClipユーザーさんたちのお部屋をご紹介します!



どんな形のかごを選ぶ?

形や大きさなど種類豊富なかご。それぞれに特徴があり、使い方によってお部屋の印象もぐっと変わります。かごのタイプ別にどんなシーンにピッタリかをご紹介しましょう。


■中身が見えにくい深型

見せても隠してもサマになる♪お部屋に馴染む「かご収納」実例の画像はこちら >>


oiseauxさんは小鳥のペットフードを、かごにまとめて収納されていました。深さがあり、取り出し口が若干すぼまった形をしているので、フタがなくても中身が見えにくく見た目もスッキリ。エキゾチックな模様が、インテリアのアクセントにもなっています。


■運びやすい持ち手付き

見せても隠してもサマになる♪お部屋に馴染む「かご収納」実例
撮影:misacoさん


こちらは小物を収納するのにピッタリな小ぶりサイズのかごです。misacoさんはリモコンやメガネなど、毎日使う物を入れてリビングテーブルの上に置いていました。仕切りがあるので、細かいアイテムも迷子になりにくそうですね。持ち手付きで移動にも便利です。


■省スペースな壁掛けタイプ

見せても隠してもサマになる♪お部屋に馴染む「かご収納」実例
撮影:kurinokiさん


kurinokiさんは壁掛けできるかごを、脱衣所の洗濯機横の壁に取り付けていました。中には洗濯ネットを収納されているそう。壁掛けのカゴは、省スペースなだけでなく、好きな高さに設置して負担なくスムーズに出し入れができるところもメリットですよ。



かごを上手に使いこなす

かごは置く場所や使い方によって、暮らしに自然と馴染むおしゃれな収納になります。ユーザーさんたちが実践している、さまざまな場所でのかご収納アイデアをご紹介します。


■冷蔵庫上

見せても隠してもサマになる♪お部屋に馴染む「かご収納」実例
撮影:sora3さん


sora3さんは冷蔵庫上に大きなかごを置いて、ティッシュペーパー入れにされていました。ざっくりとした編み目のかごはほどよく中身が見えて、高いところでも手に取らずに在庫を確認できます。補充の際は、ぽいぽいと入れるだけなところも楽ちんです。


■ソファ下

見せても隠してもサマになる♪お部屋に馴染む「かご収納」実例
撮影:mak.さん


ソファ下にかご収納を取り入れているmak.さん。カタログや雑誌など散らかりがちなものを収納したり、来客時の一時的な目隠しにも活躍されているそうですよ。素材もサイズ感もソファにピッタリで、ナチュラルなインテリアにしっくりと馴染んでいます。


■オープンシェルフの棚

見せても隠してもサマになる♪お部屋に馴染む「かご収納」実例
撮影:naturalさん


オープンシェルフはピッタリのインナーボックスを使うと、せっかくの開放感が失われてしまうのが悩みどころです。naturalさんはかごを使って、目隠ししながらも圧迫感のない収納を叶えました。種類の違うかごを使い、かごそのものもディスプレイのように見せています。



見た目のかわいさと実用性を兼ね備えたかご収納は、暮らしの中で頼れる存在。選び方や使う場所やで、ぐっとお部屋の雰囲気も変わります。今回ご紹介した実例をヒントに、皆さんもかご収納を取り入れてみてはいかがでしょうか?



執筆:mutu
編集部おすすめ