あると便利な屋外の物置ですが、「うまく活用できていない」と感じている方も多いのではないでしょうか。今回は、RoomClipユーザーさんの実例をもとに、屋外物置をもっと便利に、気持ちよく使うためのアイデアをご紹介します。
どんなふうに活用してる?
屋外物置は、さまざまな物を収納できる頼もしいスペースです。ガーデニング用品やアウトドアグッズ、掃除道具などをしまえば、家の中も快適に。ここでは、ユーザーの皆さんがどのように物置を活用しているのか見てきましょう。
■キャンプギアをまとめて収納
山善のさびにくいスチール物置に、アウトドア用品を収納しているkinari.akariさん。大型のテント用品が整然と収まり、さらに折りたたみテーブルを3脚追加できるほど、収納力にもゆとりがあります。今後は棚板の追加もしたいそうで、小物類までスマートに整理できる空間へと進化しそうです。
■DIYで使いやすさアップ

物置の奥のパネルに木目調の白い樹脂板を取り入れたDeas_Gさん。ネジを打つこともでき、明るい色味にすることで中がパッと映え、収納したアイテムの存在感も引き立ちます。ガーデニング用品がすっきりとおさまっていて、DIYで機能性と雰囲気を両立した素敵な空間です。
■釣り道具専用にカスタマイズ

物置を「釣り仕様」にカスタマイズしたD70さん。ロッドやリール、小物類、ウェアまで、道具の種類ごとにきちんとレイアウトされています。収納が整ったことで、面倒に感じていた道具のお手入れも、今では楽しいひとときに。物置の背丈が高いのも使いやすさのポイントだそうです。
■強力マグネットフックを使って

y0ukoさんは、物置にケルヒャーを収納し、その付属ホースの整理にもひと工夫。金属製の壁面を活かして強力マグネットフックを取り付け、ホースを吊るして収納しています。
こんな利用方法も
ここでは、通常の物置として以外の使い方や、ユニークな活用法をご紹介します。こんな使い方もあるんだと参考になる実例ですよ。
■自転車小屋と物置の一体型

you5770さんが設置したのは、自転車置き場と収納スペースが一体になったヨド物置の「エルモコンビ」。自転車を雨風から守りながら出し入れでき、物の収納もしっかり確保できる実用性の高いタイプです。物置側の扉は「メタリックローズ」で、大人シックなカラーがお気に入りだそうです。
■物置が家族のアトリエに

keeさんは、お庭に設置したユーロ物置を「家族のアトリエ」として活用。お子さんが学校で作った作品やご自身の絵を壁に飾り、小さなギャラリーのような空間を作り上げました。収納としてだけでなく、暮らしを楽しむ場所として物置を活かしている、参考にしたい実例です。
今回は、屋外物置の収納術やアイデアをご紹介しました。少しの工夫で使い勝手がぐんと向上し、暮らしの快適さや楽しさにもつながります。ご紹介した実例を参考に、ぜひ物置の活用アイデアに役立ててみてください。
執筆:moana