誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回アイデアを教えていただいたのは、モノトーンを基調にしながら上質でエレガントなモダンインテリアを楽しむjinさんです。

ガーデニングや室内用の観葉植物の管理に使える、『卓上作業用ミニシート』のレシピをご紹介します。小さい植物の植え替えや、枯れ葉や剪定といった作業を、室内でしたいときに便利な卓上サイズが魅力です。



教えてくれた人

jinさん

ものづくりが好きで、雑貨のハンドメイドやリメイクを主に楽しんでいます。インテリアは木製の家具に、ガラスやモノトーン系の雑貨を合わせ、植物のグリーンをアクセントにした感じが好みです。



必要なもの


■所要時間

7分


■購入する材料 計2アイテム 220円(税込)

「レジャーシートでつくる、卓上作業用ミニシート」 by ji...の画像はこちら >>
レジャーシート【ダイソー 売場:その他】ワンタッチホック【ダイソー 売場:その他】

■必要な道具

両面テープ(必要に応じて)透明ガムテープ(必要に応じて)目打ちやボールペンの先のような尖った物(必要に応じて)

つくりかた


■STEP1

はじめに、レジャーシートも様々あります。小さめでかつ厚みのしっかりあるものであれば、この工程を飛ばしてSTEP2に進んでください。大きめであったり、かなり薄いタイプのものの場合は、サイズ調整をします。今回私が使用例に挙げているレジャーシートは、かなり薄いタイプでしたので、2つ折りにして、内側を両面テープで貼り合わせて厚みを出しました。


■STEP2

次に、土などがこぼれない使いやすい高さに、レジャーシートの4辺を立ち上げます。立ち上げたら、四隅が三角形になるように摘まんでください。


■STEP3

「レジャーシートでつくる、卓上作業用ミニシート」 by jinさん

STEP2で三角に摘んだ4箇所に、ワンタッチホックを付けます。取り付ける位置に小さな穴をあけておくとより作業がスムーズです。ただし、レジャーシートによっては、穴をあける際に裂ける恐れがあります。不安がある場合は、透明ガムテープなどで予め補強したうえで、穴あけ作業をおこなってください。※ワンタッチホックは取り付けに工具が必要なく、指で簡単に押して付けられます。


■STEP4

「レジャーシートでつくる、卓上作業用ミニシート」 by jinさん

最後にホックをパチンと留めれば、4辺が立ち上がり、卓上作業用ミニシートが完成します!ホックを外せば、折り畳んでコンパクトに収納できるのもポイントです。※柔らかく薄いレジャーシートでは上手く縁が立ち上がらないので、裏になる面の4辺に、透明ガムテープを一周貼って張りを出すのがおすすめです。



色々使えるワンタッチトレイ♪

「レジャーシートでつくる、卓上作業用ミニシート」 by jinさん

jinさんの卓上作業用ミニシートは、植物のお手入れを想定してつくられたアイテムですが、その他の用途にもマルチに活躍してくれること間違いなしです。ワンタッチでトレイ型になるので、細かい作業が好きなお子さんにもおすすめ。他にも、ネイルやコラージュ、押し花アートなどの相棒にもピッタリだと思います。立ち上げ部分の高さや全体のサイズ、強度といった微調整も、使い勝手に合わせてご自身でできますので、ぜひ参考にしてみてください。



ワンポイントアドバイス

なるべくシッカリしたレジャーシートを選ぶと、より簡単につくることができます。ワンタッチホックは、付ける場所に小さな穴を開けておくと楽に作業できます。

執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ