
青みピンクが旬なピンクメイク
これまで肌なじみのいい温かみのあるピンクが主流でしたが、2023年はY2Kの流行りとともに青みのあるフューシャピンクがトレンド色になっています。Y2Kメイクを意識して、ピンクを大胆に使ってみましょう。
ブラウンを濃く入れてしまうと、Y2Kではなく古いメイクになってしまうので気をつけてくださいね!

① Bをアイホール全体と下まぶたに広げる。
② Cを二重幅にのせる。
③ Dを黒目の外側から目尻にかけて小範囲にのせる。
④ Dを下まぶたの黒目の外側から目尻にかけて小範囲に淡くのせる。
⑤ Aをアイホール中央に指で置くようにのせる。
⑥ Aを下まぶたのまつげの際にのせる。
⑦ Aを目頭に点置きする。
リップを主役で楽しむためのニュートラルメイク

シェードカラーでコントラストをあまりつけずに立体感を出す、カラーレスなニュートラルアイメイクもトレンドの1つです。
マスクが解禁になりチークとリップが復活したので、この2つを主役にしたメイクにするときにピッタリのアイメイクです。

① Aをアイホール全体と下まぶたに広げる。
② Bを目頭側から1/3と目尻側1/3にのせる。
③ Bを下まぶた全体に広げる。
④ Dを目頭側と目尻側のまつげの際にアイラインのようにのせてぼかす。
⑤ Dを下まぶたの黒目の外側から目尻にかけて小範囲に淡くのせる。
⑥ Cをアイホール中央に指で置くようにのせる。
⑦ Cを下まぶたのまつげの際にのせる。
オレンジで囲むフレッシュメイク

夏になると使いたくなるのがオレンジのアイシャドウ。今季も各ブランドからオレンジをメインにしたアイシャドウパレットが多く発売されます。
ここでもポイントになるのが、締め色を広範囲に使いすぎないことです。その代わり、まつげはダークブラウンやブラックで束感まつげに仕上げて存在感を出しましょう。

① Aをアイホール全体と下まぶたに広げる。
② Eを目頭側から2/3あたりまでぼかし広げる。
③ Bをアイホール中央から目尻に向かって濃くなるようにグラデーションを作る。
④ Eを下まぶたの目頭側から2/3あたりまでぼかし広げる。
⑤ Bを下まぶたの中央あたりから目尻側に向かって濃くなるようにグラデーションを作る。
⑥ Dを上下のまつげの際を埋めるようにのせて奥行きを出す。
⑦ Cをアイホール中央と目頭、下まぶたのまつげの際にのせる。
いかがでしたか?2023年の今っぽアイメイクを3つご紹介しました。ファッションや気分に合わせて、楽しんでみてくださいね♡