
1.財布の中身を減らす
溜めているレシートや何枚もあるポイントカード、クレジットカードで財布の中がいっぱいになっていませんか?
お得だからとポイントカードを作っていましたが、ポイントが溜まる有効期限が過ぎていたなんてことがよくありました。
ほとんどのものはポイントを貯めきることができず、ただスペースを取っているだけのものになっていることが多いです。
よく使うお店以外は持たず厳選することがオススメです。
2.メイクポーチは持ち歩かない

メイクポーチを持って行っても結局、化粧直しをしなかったり、するとなっても使うのは1~2個だけなんてことがよくありました。
メイクポーチは持ち歩かず、本当に使うものだけを厳選して持ち歩けば荷物も少なくなりました。
3.バッグを小さくする

バッグそのものを小さくするのも、方法としては荒いかもしれませんがオススメです。
バッグが大きいからあれもこれもと、どんどん入れてしまい余計な物を持っていってしまいます。バッグそのものを小さくすれば本当に必要な物だけしか入れることができなくなり、優先順位もつけやすいです。
4.もしもの物は最小限にする

持ち物が増えてしまうのは「もしかしたら必要になるかも」「なにかあったときに困るから」といった心配や不安からつい増えてしまいます。
ですが、ほとんどの心配事は起きないですし、起きてもなんとかなるものです。
もし必要になれば大半の物は現地調達できます。
5.毎回バッグの中身を全部出し、使ったかチェックする

帰宅後は荷物の中身を全部出すときに、今日1日これを使ったかを考えます。
そうすると毎回持っていくけど結局使っていない物が出てきます。
使っていない物は次持っていかないようにしようとなるわけです。
この習慣のおかげで徐々に持ち物が厳選され、少ない持ち物で出かけることができるようになりました。
いかがだったでしょうか。
バッグの中身を減らす方法は本当に使っているものだけを持つというシンプルなことです。
バッグの中身が少なくなれば身軽になります。
移動も楽になりますよね。移動が楽になれば行動の範囲や選択の幅も広くなるでしょう。
みなさんの物を減らす、やる気につながれば嬉しいです。