写真提供: Gettyimages

マンチェスター・ユナイテッド所属の左サイドバック、アシュリー・ヤングが、間も無くインテルへ移籍すると言われている。

ヤングの名前が上がった時、インテルのサポーターの意見は分かれた。

多くの人が思っているように、確かに現在34歳の彼はもうインテルのスタイルにふさわしい若くてハングリー精神のある選手ではない。

しかし、ヤングが得意としているポジションと技術のことを考えれば、ネッラズーリ(インテルの愛称)にぴったりということも事実だ。特にクワドォー・アサモアの故障離脱が続く中、チームに欠かせない存在になると思われる。

クラブ同士の合意にも至ったようで、今日か明日にはヤングもロメル・ルカクとアレクシス・サンチェスを追って、レッド・デビルズ(ユナイテッドの愛称)からミラノに移動するだろう。

アシュリー・ヤングがセリエAにやって来る。現在のインテルにぴったりの理由
写真提供: Gettyimages

ヤングはフレキシブルで経験のある選手

現在のインテルの問題は、2つあると思います。1つは、長いシーズンを戦うために絶対に必要となるクオリティのある控えメンバーの不足。もう1つは、経験がある選手が少ないこと。その問題点を考えると、ヤングはそれを補う大事な存在になるのではないだろうか。

30歳の時にウィング、攻撃的なミッドフィルダー(たまにトップFWも)だったヤングは、当時ユナイテッドの監督だったルイ・ファン・ハールの指示で左サイドバックにポジションを変えた。全く新しいポジションでリスタートすることは彼にとって大変だったに違いないが、そのおかげでヤングは非常にフレキシブルな選手となった。

これからインテルでは、ウィングバック(3-5-2のシステムにおいて5人のMFの両サイドのポジションに位置する選手)で起用されると思われるが、ピンチの時には違うポジションにも通用する。彼はチームのためには何でも受け入れるタイプの選手です。アントニオ・コンテ監督はそのクオリティも高く評価しているだろう…。

34歳という年齢をマイナスに捉える人も多いが、セリエAのようなリーグでは大きな問題にはならないと思う(イタリアのペースはプレミアリーグほど早くない)。

アシュリー・ヤングがセリエAにやって来る。現在のインテルにぴったりの理由
写真提供: Gettyimages

コンテ監督のシステムにぴったり

ヤングが一番得意としているのは、現在インテルが採用している3-5-2というシステムです。実はイングランド代表の監督であるガレス・サウスゲートも同じシステムを採用していて、2018年ロシアワールドカップ時には両サイドでヤングを使っていた。

また、彼は今シーズンも多くの試合に出場しており(プレミアリーグ12戦、ヨーロッパリーグ3戦、カップ戦3戦)、その全ての試合にてキャプテンマークをつけて戦いました。インテルに移籍しても、すぐにプレーできる状態にある。

確かにインテルが第一希望としていたチェルシーのマルコス・アロンソ(29歳)の獲得に成功していれば、一番理想的な形になったかもしれません。しかし、ヤングの経験とクラブの経済的な負担を考えれば、とても面白い獲得だと思います。

アシュリー・ヤングがセリエAにやって来る。現在のインテルにぴったりの理由
写真提供:Gettyimages

イタリアでの活躍が楽しみ

FIFA(国際サッカー連盟)による「2018年ロシアワールドカップベストXI」でも左サイドバックとして選ばれたヤングだが、未だにイングランドでしかプレー経験がない。他のリーグでも自分のサッカーが通用することを見せつけるためにも、セリエAでの経験は大事になるだろう…。

当然インテルも、ヤングを獲得することで経験と技術の面でレベルアップするに違いない。この組み合わせがどこまでネッラズーリの進化に繋がるのかとても楽しみです。セリエA優勝の目標は実現するのだろうか?

編集部おすすめ