2022FIFAワールドカップカタール(カタールW杯)にて、サッカー日本代表は2度のサプライズ(強豪ドイツとスペインに逆転勝利)を起こし、ベスト16にまで進出。日本中を大いに沸かせたが、ベスト8を懸けたクロアチア戦でPK戦の末に惜しくも敗れた。
W杯試合後、日本代表のDF長友佑都(FC東京)はファンにこう呼び掛けている。「ここにいる選手たちは、Jリーグで育って海外でプレーしている選手たちです。これから日本サッカーの発展のため、Jリーグをもっと盛り上げていかなければいけない。皆さんのお住まいの地域にJリーグのチームがあると思うので、ぜひ応援してもらえたらと思います」
日本代表がさらに強くなるには、Jリーグの競争力向上が欠かせない。そこでここでは、全都道府県別に注目すべきサッカー選手及びクラブをご紹介して行きたい。
皆さんの住む都道府県には、必ずプロかそれに準ずるサッカークラブが存在する。日本代表の姿に心が揺さぶられた人は、ぜひ1度観戦に行ってみてほしい。なお、Jリーグ所属クラブがある都道府県は各クラブ1人ずつ(12月24日時点で契約更新済みの選手から選出)を、Jクラブのない県はJリーグを目指すクラブを紹介している。
関連記事

三重県
ヴィアティン三重(2023シーズンJFL)
スタジアム
- 朝日ガスエナジー東員スタジアム:三重県員弁郡東員町大字北大社323
鈴鹿ポイントゲッターズ(2023シーズンJFL)
スタジアム
- 四日市市中央陸上競技場:三重県四日市市日永東1丁目3-21
- 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿:三重県鈴鹿市御薗町1669
FC.ISE-SHIMA(2023シーズン東海社会人サッカーリーグ1部)
スタジアム
- 伊勢フットボールヴィレッジ:伊勢市朝熊町4383-426など
三重県はJクラブがない県の1つ。ただ、Jリーグを目指すクラブが非常に多い県でもある。J3まであと一歩のJFL(実質4部リーグ)にヴィアティン三重と鈴鹿ポイントゲッターズ、東海社会人サッカーリーグ1部(実質5部リーグ)にFC.ISE-SHIMAが所属しており、どこが先にJ3リーグへたどり着くだろうか。
滋賀県
MIOびわこ滋賀(2023シーズンJFL)
スタジアム
- 布引グリーンスタジアム:滋賀県東近江市芝原町1503
レイジェンド滋賀FC(2023シーズン関西サッカーリーグ1部)
スタジアム
- 野洲川歴史公園サッカー場ビッグレイク:滋賀県守山市服部町2439
滋賀県もJクラブがない県の1つ。こちらも複数のクラブがJリーグを目指しており、MIOびわこ滋賀がJFL(実質4部リーグ)に、レイジェンド滋賀FCが関西サッカーリーグ1部(実質5部リーグ)に所属。どちらが滋賀県初のJクラブとなるのか、注目が集まる。

京都府
京都サンガ(2023シーズンJ1)
スタジアム
- サンガスタジアム by KYOCERA:京都府亀岡市追分町
注目選手
- 白井康介/DF
京都府のJ1クラブ、京都サンガ。注目選手のDF白井康介は、2013年高卒で入団した湘南ベルマーレからすぐに当時JFLの福島ユナイテッドへ期限付き移籍したため、事実上JFLでキャリアをスタート。そこから活躍の場のカテゴリーを徐々に上げ、京都へ完全移籍した2022シーズンがJ1で初めて20試合以上にスタメン出場した年となった。驚異のスプリント能力で、2023シーズンも同クラブの右サイドを支える。

大阪府
ガンバ大阪(2023シーズンJ1)
スタジアム
- パナソニックスタジアム吹田:大阪府吹田市千里万博公園3-3
注目選手
- 谷晃生/GK(期限付き移籍からの復帰)
大阪府のJリーグ創設当初からのクラブ、ガンバ大阪。日本代表GK谷晃生が、湘南ベルマーレへの3年間の期限付き移籍を終え、育成年代から育ったG大阪へと戻ってきた。その間、東京オリンピックのU-24日本代表や日本代表への選出などで、着実にステップアップ。2023シーズンは元日本代表GK東口順昭らとの熾烈なポジション争いとなりそうだが、ここを勝ち抜けば日本代表への定着が大きく近づく。

セレッソ大阪(2023シーズンJ1)
スタジアム
- ヨドコウ桜スタジアム:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-1
- ヤンマースタジアム長居:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-1
注目選手
- キム・ジンヒョン/GK
大阪府のもう1つのJ1クラブ、セレッソ大阪。注目選手GKキム・ジンヒョンは、練習生を経て2009年に入団して以降、ワンクラブマンを続ける。35歳となった現在でも絶対的守護神の座は揺るがず、2023シーズンもすでに単独トップとなっている外国籍選手のJ1通算最多出場記録を更新し続けるだろう。
FC大阪(2023シーズンJ3)
スタジアム
- 花園ラグビー場第1グラウンド:大阪府東大阪市松原南1丁目1-1など
注目選手
- 久保吏久斗/FW
2022シーズン、J3昇格を果たしたFC大阪。FW久保吏久斗は29試合で2得点を挙げ、JFLベストイレブンに選出された。抜群のスタミナとスピードを兼備し、サッカーに詳しくない人でもすぐに目に止まる選手だろう。クラブ初のJリーグの舞台で、明確な武器を持つ選手の存在は頼りになる。

兵庫県
ヴィッセル神戸(2023シーズンJ1)
スタジアム
- ノエビアスタジアム神戸:兵庫県神戸市兵庫区御崎町1-2-2
注目選手
- マテウス・トゥーレル/DF(完全移籍へ移行)
兵庫県のJ1クラブ、ヴィッセル神戸。ブラジル人DFマテウス・トゥーレルは、2022シーズンの夏の移籍市場で加わり、すぐにDFラインの強度を向上させたCB(センターバック)。2023シーズン完全移籍へと移行した。まだ20代前半ながら完成度が高く、いち個人としての活躍だけでなくディフェンスリーダーとして期待がかかる。
奈良県
奈良クラブ(2023シーズンJ3)
スタジアム
- ロートフィールド奈良:奈良県奈良市法蓮佐保山4-5-1
注目選手
- 浅川隼人/FW
奈良県の奈良クラブもJ3昇格を果たし、2023シーズン初のJリーグの舞台を迎える。FW浅川隼人は、この昇格になくてはならない存在だった。2022シーズンJFL得点王にして、JFLベストイレブン、MVPを獲得したエースストライカーなのだから。両足、頭、どこからでも得点を狙え、J3リーグでの実績も十分だ。
和歌山県
アルテリーヴォ和歌山(2023シーズン関西サッカーリーグ1部)
スタジアム
- 紀三井寺公園陸上競技場・補助球技場:和歌山市毛見200など
Jクラブがない和歌山県だが、関西サッカーリーグ1部(実質5部リーグ)に所属するアルテリーヴォ和歌山がJリーグ昇格を目指している。2022シーズンは2016シーズン以来となる関西サッカーリーグ1部優勝を果たし、JFL昇格をかけた全国地域チャンピオンズリーグへと駒を進めたが突破ならず。2023シーズンこそはJFL昇格なるか。