先制ゴールを挙げた安井やDFチャン・ミンギュなど、複数選手の負傷もあり、PK戦の末に敗れた町田。黒田監督は試合後、筑波大学側にレイトタックルがあったと主張すると同時に「ほとんどジャッジされなかった」と判定を非難。一部の相手選手に「非常にマナーが悪い」と苦言を呈した一方、筑波大学の小井土正亮監督は「一生懸命やった結果」と主張。町田所属選手の負傷について謝罪したものの、自チームの選手に対する否定的なコメントは無かった。
町田OBの鄭大世氏をはじめ、複数の識者から意見が挙がる中、前園氏は13日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)に出演。「試合映像を見ていない」と前置きした上で、4選手が負傷したことについて「あまりないこと」とした上で、「その場面は見ていないが、相当激しい試合になったかなと思う」と想像力を働かせている。
さらに前園氏は、プロとアマが激突する公式戦ならではの特徴も説明。「プロは受けて立つ側なので、やりにくい。それにシーズン途中なので、ターンオーバーしているので。向こう(アマ)は勢いがあるし、プロを負かしてやろうという思いでくるのでより激しくなる」と語った。
町田は13日に4選手の負傷状況を公式発表。