そこでこの記事では、サッカー日本代表の試合を視聴する方法のほか、選手に応援メッセージを届ける方法、さらにパリ五輪に参加できる面白い企画などオリンピックを存分に楽しむための3つの方法を紹介する。

日本代表戦の視聴方法
パリ五輪は「世界中どこからでも視聴可能」とアナウンスしており、日本ではNHKを中心に民放でも試合が中継される。 現時点で確定しているサッカー日本代表(U23男子)と日本女子代表それぞれのグループステージ(総当たり戦)試合日程と対戦国、放送局は以下のとおり。 ※すべて日本時間サッカー日本代表(U-23男子):グループD
- 第1節:7月25日(木)午前2:00~パラグアイ代表戦(NHK総合)
- 第2節:7月28日(日)午前4:00~マリ代表戦(TBS系列・NHK BS)
- 第3節:7月31日(水)午前4:00~イスラエル代表戦(日本テレビ系列・BS日テレ・NHK BS)
サッカー日本女子代表:グループC
- 第1節:7月26日(金)0:00~スペイン代表戦(NHK総合)
- 第2節:7月29日(月)0:00~ブラジル代表戦(フジテレビ系列)
- 第3節:8月1日(木)0:00~ナイジェリア代表戦(NHK Eテレ)

代表選手にメッセージを届けよう!
オリンピックの開幕が近づくと共に、ファンの気分も徐々に高まるもの。湧き上がる気持ちを胸に出掛けたい場所が、JFAサッカー文化創造拠点『blue-ing!(ブルーイング)』だ。東京都文京区の東京ドームシティ内にあるblue-ing!は、2023年12月23日にオープンしたばかりの新感覚サッカー体験施設。館内には日本のサッカー文化や歴史を音や映像で体感できるディスカバリーコーナーのほか、サッカー日本代表のグッズショップや飲食スペースが備わっている。
施設の目玉とも言えるのが様々なサッカー関連イベント。日本代表の大事な試合時にはパブリックビューイングが開催され、元日本代表選手やクラブOBなどの豪華ゲストが登場することもある。現在、パリ五輪に向け『ともに掴もう、最高の瞬間を』と題された特別イベントを実施中。
また、日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)の情報発信拠点『Home of .WE』(東京都渋谷区)でも同様のキャンペーンを開催中。こちらも7月11日までの期間内、寄せ書きキャンペーンコーナーでなでしこジャパンへのメッセージを書き込むことができる。
現地パリでの応援はもちろん、その声援を目に見える形で届けることは選手の力強い支えとなりそうだ。両施設は日本サッカー文化の過去から現在までが凝縮しており、パリ五輪に向けて気分を盛り上げるには外せないマスト施設なので、是非一度訪れてみてほしい!

パリ五輪に参加できる!?
パリ五輪の公式ウェブサイト(Paris 2024 Olympics)には、無料で楽しめるユニークなコンテンツが数多く用意されている(会員登録制:無料)。開幕後のライブ配信はもとより、ハイライトやリプレイ視聴、過去の全大会に関する情報・動画アーカイブなども自由に閲覧できる。例えば1896年にギリシャで開催された第1回アテネオリンピックの写真やエピソードのほか、日本が初めて開催国となった1964年の東京オリンピックでのハイライト映像も視聴できてしまう。全試合フル視聴可能な競技も存在するので、今夏の大会前にこれまでの試合を振り返ってみるものお勧めだ。サッカーも男女ともにフル視聴可能動画が数多く提供されている。これら視聴コンテンツの他にも、TikTokやX、インスタグラム、フェイスブック等SNSとの連動企画も提供されている。特に個性的なのが『LET’S MOVE(レッツムーブ)』と呼ばれるコンテンツ。
このように、様々な方法でオリンピックにアクセスできるようになった現代。観戦するだけでなく、自身も身体を動かし楽しみながら参加することで、スポーツの祭典をより盛り上げ、世界のアスリートに勇気を届けることができる。 パリ五輪によって、今夏は例年以上に“熱い”日が続きそうだ!