防波堤やサーフなどからジグをロングキャストして、青物やヒラメなどをターゲットにするショアジギング。
数多くのアングラーが、専用タックルを手に釣り場に立つようになっています。
2021年デュオからリリースされるメタルガレージ プレートジグCBなら、魚をしっかりと誘ってバイトに持ち込んでくれますよ。
ここでは、その詳細スペックについてご紹介しましょう。
「ショアジギングで普通のメタルジグだけをキャストするのは、なんだかもったいない気分になるんだよなぁ~」
確かにいろいろなアプローチを試してみたいですよね。
メタルガレージ プレートジグCBで、新しい攻略方法を見い出してみましょう!
メタルガレージ プレートジグCBとは
メタルガレージ プレートジグCBとは、2021年にデュオから新発売される、ショアキャスティングに適したプレートジグのことです。
設定サイズは、3種類用意されていますよ。
20グラム80ミリ・30グラム90ミリ・35グラム95ミリの中から、釣り場のシチュエーションや対象魚に合わせて選んでみてください。
メタルガレージ プレートジグCBのボディ下部に注目すると、何やら弾丸のカタチをした膨らみが設けられています。
これが、このジグのウエイトの役割を果たしていて、まさにセンターバランスに重心を置くことを実現しているのです。
センターバランスになると、ジグは着水と同時にほぼ水平姿勢をキープするようになります。
そのままボトムへ向かってフォールするのですが、プレート状のボディはユラユラと揺れを発生。
それにより魚を集めて、捕食しやすい水平フォール姿勢でバイトに持ち込むわけです。
加えて最後尾部分にウィローリーフブレードが装着されていますから、スイベル回転と相まってフラッシング+波動が起こります。
これがボディの水平フォール姿勢を安定させながら、魚の捕食スイッチをオンにするでしょう。
スリムに細長いものといえば、水中ではイワシやサバ・アジなどのベイトフィッシュが該当します。
それらが立ち泳ぎしているシーンをほとんど見たことがありません。
水平姿勢を維持しながらアピールを続けることで、青物やヒラメ・マゴチ・シーバスなどのフィッシュイーターたちが強い興味を示すようになるのです。
スリムな弾丸フォルムなら、飛距離を伸ばすことにもプラスに働きますよね。
シングルフックを標準装備しているメタルガレージ プレートジグCB!
メタルガレージ プレートジグCBには、シングルフックが2ヵ所に標準装備されています。
トレブルフックよりも貫通性能が高く、掛かってからバレにくい特徴を持っていますよ。
ケプラーを巻いてあるので、水中ではフレキシブルに動き、魚のアゴをしっかりととらえるでしょう。
ショアジギングゲームにおいて、アシストフックによるフッキングの向上が図られるようになって久しいですが、シングルフックの効能は実釣でも明らかです。
貴重なバイトを確実にとらえるなら、このシングルフック仕様を使いこなしてみましょう。
計15種類のカラーバリエーションから選択可能!
メタルガレージ プレートジグCBには、合計15種類のカラーバリエーションがラインナップされています。
●レッドヘッドホロカラー
●マイワシカラー
●サヨリカラー
●マズメイワシカラー
●ピンクイワシカラー
●ブルーバックキャンディカラー
●ツレギスカラー
●コノシロカラー
●アカキンカラー
●ヒラメゴールドカラー
●チャートバックキャンディカラー
●ピンクキャンディカラー
●グリーンゴールドキャンディカラー
●マットピンクカラー
●マットチャートカラー
イワシ系のベースカラーはもちろん、アカキンやチャート・ピンク系も揃っているので、さまざまな対象魚を狙うことができるでしょう。
メタルガレージ プレートジグCBの水中フォールやスイミングシーンを収めている動画はこちら
メタルガレージ プレートジグCBとマッチしそうなおすすめロッドをピックアップ!
メタルガレージ プレートジグCBと相性の良さそうな、おすすめロッドを取り上げてみましょう。
ウエイトがやや軽めなので、ライトなショアジギング用アイテムのほうがいいかもしれません。
防波堤やサーフなど、場所を選ばずに使えそうなロッドといえば、こちらはどうでしょうか。

シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド シーバス ムーンショット 2021年モデル S96MH シーバス ショアキャスティング
シマノからリリースされている、ショアからのキャスティング用スピニングロッドです。
全長は2.90メートルなので、取り回しがよく使いやすいでしょう。
継数は2本で、仕舞寸法は148.7センチになります。
自重は180グラムで、先径は1.9ミリとやや太目。
適合するジグウェイトは、最大で60グラムまでとなっています。
適合するラインは、PEラインなら1号から2.5号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.8パーセントです。
実際に手にしてみると、振り抜けのいいブランクスなので、キャスト数をどんどん増やせる印象ですね。
ラインがガイドに絡むトラブルも上手く抑えられていて、手返しよく釣りを展開できるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても安い価格帯に設定されています。
グリップも細身で握りやすいので、疲れを感じずに長い間釣りを楽しめそうです。
メタルガレージ プレートジグCBの気になる発売日はいつ?
メタルガレージ プレートジグCBの気になる発売日は、2021年の9月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、950円から1,150円です。
リアバランスのメタルジグや、シンペン・ジグヘッド+ワームなどとローテーションしながら、上手く使いこなしてみたいですね!
ショアジギングの関連記事はこちら

メタルガレージ プレートジグCBは2021年新発売の万能型鉄板系ジグ!
ショア=岸からメタルジグを沖に向かってフルキャストしたことがありますか? ショアジギングの釣り方は、近年盛んにになってきた、岸からのジギングスタイルです。 沖に向かってルアー…
2021年08月29日FISHING JAPAN 編集部
メタルガレージ プレートジグCBは2021年新発売の万能型鉄板系ジグ!
多くのアングラーから支持されている、ショアジギング。 防波堤やサーフなどでロッドをビュンビュン振っている姿を、よく見かけるようになりました。 「キャストもだけど、メタルジグが…
2021年08月29日FISHING JAPAN 編集部
メタルガレージ プレートジグCBは2021年新発売の万能型鉄板系ジグ!
ショアジギングを始めたいと考えている人は、結構多いでしょう。 でも、メタルジグを操った経験がなかったり、ラインシステムを組んだことがなかったりしたら、凄く高いハードルが待ち構え…
2021年08月29日FISHING JAPAN 編集部