いざ鹿島沖のヤリイカへ和田隊員、たのんだよ!

今回のお題は茨城県鹿島沖のヤリイカ。

誘った後にククン、ククンと竿先に出るシグナルはなんとも楽しく、パラソル級が浮上してきたときなんかは大興奮! 

取り込むときのドキドキ感もたまりません。
 
もちろん食味も大きな魅力。



刺身にすればコリッとした食感とともに上品な甘みがほのかに広がって、至福の味わい。

んで、日本酒をキューッてやったりしたらオレなんて昇天間違いなし。

翌日の痛風発作が怖いけど・・・。
 
んで、今回の隊員は、「ヤリイカ大好きッス!」と言う和田さん夫妻。

シーズンになるとよく出かけるそうで、オレはヤリイカ超久びさなのでとっても心強い。

オレが仕掛けをグチャグチャにして、ウウ~となっている間にきっと釣ってくれるに違いない。

隊長・竹田信彦

隊長とはいっても釣りがうまいワケではなく、常に隊員の釣果をあてにしているビンボーライター。

うまい魚で酒を飲むことを生きがいにしていて、芋焼酎とバイスサワーがないと死んでしまう49歳のオッサン。

和田隊員・和田 一利/和田 佐知子

このコーナーの隊員募集を見て応募してきてくれた奇特な釣り好き夫妻。沖釣りは小物~大物まで何でも楽しみヤリイカは大好きな釣りのひとつ。

「隊長のファンです。物乞い隊にならないように頑張ります!」とお2人。

釣れるヤリイカは胴長30~40㎝級の良型ばかり!

お世話にになったのは鹿島新港の桜井丸。

4時半に集合し、お客さんがそろったところで出船、まだ空が暗いなか鹿島沖水深130m前後で開始となる。

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻の画像はこちら >>

釣り場は鹿島沖の水深130m前後

最初の1杯が上がったのは開始30分後。

胴長30㎝級の食べごろサイズで、空が白み始めると次つぎに乗るようになった。
 
単発で上がってくることが多かったけど、ダブルで上げる人もいてなんともうらやましい。

サイズはほとんどが胴長30~40㎝級で小型はたまに釣れる程度。

半透明で褐色のボディが実にうまそう。
 
わが隊員も夫婦でキッチリ釣っていて海水を循環させたタルに着々とヤリイカを貯めていく。

タルの中には小さめのイカが数杯。

ぐへへ、ここでオレは沖漬け作りに・・・。
 
ヤリイカの潮を吐かせ、あらかじめ用意してきた漬けダレに入れるんだけど、へへへ、オレはこの作業が大好き。
 
イカが漬けダレを吸って茶色くなっていくところがたまんなく、「いひひ、おいしくな~れ、おいしくな~れ」と言ってしまうんだな(ほぼヘンタイ)。
 
沖漬けを仕込み終わったところで竿を出す。



久びさのヤリイカは投入が心配だったけどなんとかクリア。
 
なんだ、まだまだオレ大丈夫じゃん! 

なんて思ったけど3投目で手前マツリで仕掛けがグチャグチャに・・・。

どうもツノとかハリとか、数が多い仕掛けって苦手なんだよねぇ~。
 
周りの人は「釣り雑誌の人なのになんでヘタクソなんだろ?」と思ったに違いないけど仕方ない、ヘタなんだよっ(居直るなって!by O藤)。

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
釣行の写真

取り込みの瞬間はなんともうれしいッス!

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
釣り人の写真

見るからにおいしそうなヤリイカ

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
釣り人の写真

当日は単発で乗ることが多かった

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
釣り人の写真

今後は水深80m前後の浅場でヤリイカが乗るようになるよ!

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
オモリの写真

プラヅノは11㎝、オモリは150号を使用。今後はオモリが80号に変わることもあるので予約時に確認してくだされ

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻

ヤマシタ(YAMASHITA) イカ釣プロサビキ KR 11-1 7本

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻

景山 下オモリ (カン付) 150号 3本入り

船長さんに聞きました・ヤリイカのコツ

「なんといっても誘いですね。イカヅノは擬餌バリなので動かさなければイカは乗りません。竿先を高く上げたらスッと素早く下げるようにして誘ってから、アタリを聞くようにします。それと、これからの時期は浅場でツノの数だけイカが乗ることがよくあります。そんなときはツノ数を5本にして、手返しよく釣るのが数をのばすコツです」

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
船長の写真

しっかり誘ってください

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
釣り人の写真

桜井丸では自分で酸素を詰めれば、イカを生かして持ち帰るサービスも無料

鹿島沖のヤリイカ・今後は水深80m・前後の浅場で期待大!

それでも仕掛けを付け直して再開すると、すぐにククンときてヤリイカをゲット。

やっぱ楽しいねヤリイカ。

結局この日のトップは20杯でわが隊も料理撮影用には十分なヤリイカを確保。

櫻井正雄船長は、「今日はパッとしませんでしたね」と言っていたが、沖漬けも作れたし、十分に釣れているように見えましたよ!
 
船長の話では本誌が発売される3月上旬からは、例年釣り場が水深80m前後の浅場になり、使うオモリも80号と軽くなるそうな。

んで、よい群れに当たるとそれこそ入れ乗りになって、すぐに40杯、50杯と釣れてしまうという。


 
んん~、やってみたい。

ぜひともそんな釣りをやってみたい。

おすすめッス! 鹿島沖のヤリイカ。

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
釣り人の写真

良型のヤリイカをトリプルでゲット。お見事ッス!

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
釣り人の写真

佐知子隊員もキャッチ!

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
釣り人の写真

鹿島沖のヤリイカは今後も期待度◎

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
食事の風景

下船後は船宿でお弁当が配られます

ゲストの部屋

イカ釣りが大好きな和田一利さん。

釣ったイカは必ず絞めてから氷の上に容器を置き、直接イカが氷に当たらないようにして空冷式で持ち帰る。

こうするとイカが白くならず半透明の抜群においしい刺身を味わえるそうな。

オレもマネしよう!っと

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
釣り人の写真

おいしく食べたいからね

Bグルリサーチ!「釣りたてのヤリイカ、あなたならどう食べる?」

この日船に乗っていたお客さん全員に「釣りたてのヤリイカはどう食べます?」

と聞いてみたところほとんどの人が刺身という結果に。

そりゃそうだよね! 

てなワケでヤリイカをシソ巻きにして、サッと茹でたゲソを添えてみやした。

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
料理の写真

シソ巻き&ゲソ

またゲソとエンペラは、シメジと軽くソテーして、インスタントのペペロンチーノの上へ。

ゲソとエンペラのコリッとした食感が楽しくメチャうまですぜ!

【ヤリイカのシソ巻き&ヤリペペ】

①シソ巻きは下処理したイカの皮面に5㎜ほどの間隔で飾り包丁を入れる

②①の裏面にシソを乗せて巻き輪切りにすればホラ、完成!

③ペペロンチーノはゲソとエンペラを一口大に切り、軽く塩、コショウを振って、シメジなどとソテー

④パスタを茹でてインスタントのペペロンチーノソースを絡めて③を盛る

◆材料/【シソ巻き】ヤリイカ、シソ。

【ペペロンチーノ】ヤリイカ、シメジ、塩、コショウ、乾燥パスタ、水、インスタントのペペロンチーノソース

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
料理の写真

ゲソとエンペラの ペペロンチーノ・略してヤリぺぺ

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
調理手順の写真

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻

キユーピー あえるパスタソース ペペロンチーノ (25g×2P)×6個

Bグルレシピ!泥酔確実!こいつはやべえ・ヤリの沖漬けあぶり

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
料理の写真

絶対飲んじゃうよコレ・・・

沖漬けってスルメではよくやるけど、ヤリイカではやったことがないなぁ~いうことに気づいたオレ。

これは作ってみるしかないと取材前日に漬けダレを仕込み、船上で小型のヤリイカを漬け込んでみやした。

で、冷蔵庫で一日寝かせてからいただいたんでありますが、タレが染み込んだ身がうまいのなんの。

これが、あぶっちゃうと香ばしさが増して絶品。



ついつい飲み過ぎて泥酔しちゃいましたよ。

①酒、しょう油、ミリンを同量の割合で混ぜ合わせ、だし昆布を一枚入れて鍋で煮きって漬けダレを作る

②タッパーなどに①を入れ、船上でヤリイカが釣れたら潮を吐かせてタレにイン!

③冷蔵庫で半日~一日寝かせ、食べるときは目と内臓を取る

④③をひと口大に切り分けたらガスバーナーであぶっちゃおう

◆材料/ヤリイカ、しょう油、酒、ミリン、だし昆布

鹿島沖のヤリイカはみんなに優しくおいしかった!の巻
調理手順の写真

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【茨城県ヤリイカ船】人気ランキング

釣割で最新の釣り船ランキングを見る

【茨城県ヤリイカ船】価格ランキング

釣割で最新の釣り船ランキングを見る

隔週刊つり情報(2020年3月15日号)※無断複製・転載禁止

編集部おすすめ