人気ルアーメーカーのボトムアップから、2022年ビーブル1/2ozのニューカラーがリリースされます。

独自パーツのスプリッターによって、横揺れを発生させながら泳ぐことのできる画期的なスピナーベイトです。



その特徴や使い方について、詳しくチェックしてみましょう。

ビーブル1/2ozとは

ビーブル1/2ozとは、オカッパリレジェンドの川村光大郎さんが主宰するボトムアップから発売中の、バス釣り用スピナーベイトのことです。

ブレードタイプは2種類、タンデムウィローとダブルウィローから選べるようになっています。

ビーブル自体には3/8ozタイプも存在していますが、今回追加カラーが設定されるのは、1/2ozタイプのみ。

そのビーブル1/2ozの特徴を、ピックアップしてみましょう。

まず注目したいのが、スプリッターというパーツ。

カタチはウィローブレードに似ていて、曲がりのあるカップ状に成型されています。

金属製であることからも、ブレードじゃないの?と思われがちですが、実は付いている場所が違うのです。

なんと、アップアームとロアアームにまたがるように装着されていて、カップが正面を向くように。

このまま水中へ投入すれば、当然正面からの水流をしっかり受け取り、左右から後方へと逃がすことになります。

大きな抵抗が発生しますし、その際の水流によって、ビーブル1/2oz自体が横揺れを起こすことにもつながっていきます。

とかくリップ付きハードルアーと比較すると、ノー感じになりがちなスピナーベイトですが、ビーブル1/2ozにはスプリッターがあることによって、適度な引き感が常に得られるのです。

実際にラインに結んでキャストしてみました。



ウエイト自体が重めなので、飛距離はイメージ通りに伸びていきます。

着水後、ボトムに到着するまでややテンションフォールさせると、それだけでもブルブル感がロッドティップに伝わってくるのが分かります。

いざリトリーブを開始すれば、ディープクランクより軽いものの、しっかりとした引き感があって、心地よくリールハンドルを回し続けることができます。

バスがバイトしてきた瞬間、もしくは地形変化や沈カバーを拾った瞬間、その引き感が即座に消えるので、高精度なセンサーを積んで泳がせているような状態に。

試しにそのタイミングでフッキング動作を加えると、これまで獲ったことのない水深やディスタンスで、ポンポンとバスを釣り上げることができました。

すっぽ抜けるフッキングミスはあったものの、フッキングのタイミングを遅らせてラインテンションを見るだけで、しっかり刺さるようにもなりました。

根掛かりはほぼ皆無で、安定した探りのアプローチを、アングラーの意のままに展開できるのが強みです。

好評ビーブルの1/2ozに2022年ニューカラー登場!横揺れ...の画像はこちら >>

出典:ボトムアップ

水平姿勢よりもやや上を向くスイミング姿勢を保持するビーブル1/2oz!

ビーブル1/2ozのスプリッターは、他のパーツやボディバランスと共に、絶妙なスイミング姿勢を生み出してくれます。

水平姿勢よりもやや上を向くスイミング姿勢は、小魚が群れで泳ぐ姿を上手く表現しています。

その姿勢なら、フックポイントが斜め上を向くようになるので、トレーラーフックを装着しなくてもフッキング効率の高さを体感できるでしょう。

上アゴや口のカンナ部分を貫通することが多く、カンタンにバレてしまわないのがありがたいです。

合計3種類のカラーバリエーションが追加ラインナップ!

ビーブル1/2ozには、3種類の新しいカラーバリエーションが追加ラインナップされます。

●マッディインパクトカラー

田辺哲男さんが好んで使いそうなこのカラーは、日照によるフラッシング効果をあまり期待できないシチュエーションで活躍してくれそうです。

ブレードにも着色が施されていて、その効果を体験するのが楽しみになります。



●シラウオカラー

ボトムアップが得意とするマットシルバーブレードを搭載したカラーで、多くのアングラーが使いたいと感じる訴求力を秘めています。

スピナーベイトが何故釣れるのか?を、きっちり体感させてくれるのではないでしょうか。

●ステルスシャッドカラー

こちらはブレードカラーをマット調のガンメタに仕上げてあります。

バスに対する余計な刺激を取り去り、波動の発生源としての価値を丁寧に場に残す効果が期待できます。

好評ビーブルの1/2ozに2022年ニューカラー登場!横揺れが魅力的なスピナーベイト
ルアーのアップ写真

出典:ボトムアップ

ビーブル1/2ozをキャスト&リトリーブするのにおすすめのタックルを選んでみた!

ビーブル1/2ozをキャストして丁寧にリトリーブを繰り返すのに適した、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。

あまり硬くないブランクスでも、フッキングが決まりやすくなっている印象です。

MLパワー以上のブランクスのベイトロッドに、ロープロファイル系ベイトリールを装着。

12lb以上のモノフィラメントラインを巻いておけば、ほとんどのフィールドを探れるでしょう。

好評ビーブルの1/2ozに2022年ニューカラー登場!横揺れが魅力的なスピナーベイト

ダイワ(DAIWA) 21 スティーズ SC C66ML-G ベイトキャスティングモデル

スティーズのショアコンペティションシリーズの中から、取り回ししやすい長さ・硬さのベイトロッドを選んでみました。

全長は1.98mと、2mと下回る長さなので、背後に草木のあるようなシチュエーションでも、引っ掛かりを気にせずにスイングすることが可能です。

継数は2本ですが、グリップジョイント方式を採用しているので、仕舞寸法は170cmと長めになっています。

自重は111gで、先径/元径は1.9/14.9mm。

適合するルアーウエイトは、3.5gから21gまでと、とても幅広いものに設定されています。



適合するラインは、モノフィラメントラインなら6lbから14lbまで。

ブランクスは、扱いやすいファーストテーパーで、カーボン素材含有率は64%。

つまり、グラス素材をコンポジットしています。

実際に手に取って振ってみると、ブレが発生してから収まるまでに、一定の間が生じます。

収束が遅過ぎるようには感じないので、連続キャストにも問題なく対応できます。

バスが食い付いてきたり、地形変化を乗り越えたりすると、ロッドティップが上手く入って操作性が増した感覚に。

バラシも少ないので、巻き物を自分の釣りスタイルに組み込んでいる人に、おすすめの1本といえるでしょう。

実売価格は4万円台と、ハイスペックロッドならではの価格帯に設定されています。

好評ビーブルの1/2ozに2022年ニューカラー登場!横揺れが魅力的なスピナーベイト

ダイワ(DAIWA) ベイトリール ジリオン SV TW 1000PL 左ハンドル (2021モデル)

ジリオンシリーズに用意された、ローギア仕様のベイトリールです。

ハイギアでもリトリーブするのに支障はないのですが、ギア比を低くしてタンデムウィローブレードを選択すると、より丁寧な地形変化トレースを実践できます。

なかなか釣れないときに、とても頼りになるメソッドであり、セッティングです。

ギア比は5.5対1なので、ハンドル1巻きにつき59cmのラインを巻き取ることができるように作られています。



最大ドラグ力は5.0kgで、ラインキャパはモノフィラメントラインなら14lbを90m巻けます。

自重は175gと軽めで、スプール径は34mm。

ハンドルの長さは90mmで、ボールベアリングは8個搭載しています。

実際に手に取ってみると、滑らかな巻き心地と安定感のあるスプール回転は、スピナーベイトを操るのにマッチしている印象です。

実売価格は3万円前後と、こちらもスペックに見合った価格帯になっています。

ビーブル1/2oz追加カラーの気になる発売日はいつ?

ビーブル1/2oz追加カラーの気になる発売日は、2022年の3月上旬を予定しています。

メーカー希望販売価格は、1,375円です。

バスからどのように見えているかを追求し、各パーツの形状や質量・カラーにこだわったスピナーベイトですから、ぜひフィールドで試してみてください。

ボトムアップ公式サイト

2022年モデルの関連記事はこちら

好評ビーブルの1/2ozに2022年ニューカラー登場!横揺れが魅力的なスピナーベイト

好評ビーブルの1/2ozに2022年ニューカラー登場!横揺れが魅力的なスピナーベイト

ベイトフィネスリールなら、ウエイト2gの軽量ルアーやリグでも、正確なキャストを実践することができます。 2022年にシマノからリリースされる新しいベイトフィネスリール、22アルデバラン…

2022年03月06日FISHING JAPAN 編集部
好評ビーブルの1/2ozに2022年ニューカラー登場!横揺れが魅力的なスピナーベイト

好評ビーブルの1/2ozに2022年ニューカラー登場!横揺れが魅力的なスピナーベイト

ショアやボートデッキからのキャスティングゲームで、大型青物を仕留めたいと考えたら、質実剛健なスピニングリールが欲しくなります。

2022年ダイワから新登場の22カルディアSWなら、豊富…

2022年03月06日FISHING JAPAN 編集部
好評ビーブルの1/2ozに2022年ニューカラー登場!横揺れが魅力的なスピナーベイト

好評ビーブルの1/2ozに2022年ニューカラー登場!横揺れが魅力的なスピナーベイト

質実剛健なイメージで、太いラインを使いこなせるロープロファイル系ベイトリールといえば、シマノのバンタムシリーズが挙げられるでしょう。 2022年には新しいモデル・22バンタムが登場し…

2022年03月06日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ