アメリカンクランクベイトのベビーワンマイナスを初めて使ったとき、こんなに潜らなくて釣れるの?という第一印象でした。

それが数キャストするうちにバスが飛び掛かってきて、その後はあちこちでバイト連発。



水面直下を泳ぎながら、シャローレンジをトレースするクランクベイトの強さに心酔したものです。

日本のメガバスがリリースしているO.R.C=オーバーレブクランクも、シャロー攻略に欠かせない存在といえます。

その特徴や実釣インプレを、詳しくご紹介しましょう。

O.R.C=オーバーレブクランクとは

O.R.C=オーバーレブクランクとは、メガバスから発売中のクランクベイトのことです。

全長は70mmで、ウエイトは5/8oz。

左右の側面がフラットにデザインされていますから、着水後はレスポンスよく動き出して、フラッシング効果を伴ないながらバスを誘うことができます。

ボディ内部には、2つのメーカーオリジナル機構が搭載されています。

ひとつは、ロングキャストと着水後の立ち上がりを向上させる、LBOⅡ。

シャフトレス化しているので、重心移動の効率がアップしていますし、ウエイトそのものを低重心に設置することに成功しています。

実際にキャストしてみると、ボディが空気抵抗で回転しにくく、切り裂くように飛んでいく感じに。

着水後はすぐにウォブリングアクションを始めるので、そばにバスが居れば違和感なくバイトできるでしょう。

もうひとつは、ジャイロバランシングシステム。

LBOⅡとの相乗効果によって、まるで起き上がりこぼしのようにアクションと復元を繰り返します。



スローリトリーブでもしっかりと明滅効果を発揮するので、バスが好むロールアクションとともに強烈な誘いとなるでしょう。

フックは、4番サイズのトレブルフックが標準で装備されています。

O.R.C=オーバーレブクランクでシャローレンジを攻めたい!...の画像はこちら >>

出典:メガバス

オーバーレブクランクによる実釣インプレ!沖合いでの反応がイイ!

オーバーレブクランクを実際にフィールドで使ってみました。

シャローフラットなエリアが続く、平野の野池でフルキャスト。

岸沿いをトレースしてくると、沖合いから突っ込んでくるバスが多いことに気づきました。

水深1m前後しか潜らないクランクベイトですが、思い切って沖へ向かってキャスト。

着水してスローリトリーブを繰り返していると、3投めでヒット!

あまり大きな水柱は上がらなかったのに、めっちゃ引きます。

ボトムに向かって潜ろうとするのを、ロッドを立てて耐えていると、上がって来たのは40cm後半のよく太ったバス。

ベリーフックにがっちり掛かっているので、ボディカラーのバイトマーカーが有効に働いたのかもしれません。

当然オーバーレブクランクの持つアクションレスポンスの良さが、バイトにつながったのは間違いないでしょう。

その後も沖合いでバイトを連発、中層にサスペンドしているバスが、急速浮上してきて食い付いているようでした。

以前ヘドンのビッグバドを表層で操っているときに、同じような体験をしたことがあります。

あのときよりも、釣れた数が圧倒的に多く、効率のいいアプローチができていると実感しました。

合計16種類のカラーバリエーションから選択可能!

オーバーレブクランクには、全部で16種類ものカラーバリエーションが用意されています。

●WAGIN OIKAWA

●GG GILL

●GG MEGABASS KINKURO

●GILLKKO

●PM SETSUKI AYU

●PM GENGORO BUNA

●NERO DAYTONA

●SPAWN KILLER

●PM CHART BACK GILL

●MAT TIGER

●KASUMI ITO

●IL CHAMPAGNE GOLD

●PM NATURAL REACTION

●RAIN BURST

●PM EIGHT REACTION

●DO CHART

メガバス定番の配色が数多く並んでいて、よく目立つ膨張色も選べるようになっています。

釣り当日の水質やシチュエーションに合わせて、いろいろラインに結んでみましょう。

O.R.C=オーバーレブクランクでシャローレンジを攻めたい!実釣インプレ特集
ルアーのアップ写真

出典:メガバス

オーバーレブクランクを操作するのにおすすめのロッドをピックアップ!

オーバーレブクランクをキャストしてリトリーブを繰り返すのに向いている、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。

Mパワー前後のブランクスを持ったベイトロッドなら、飛距離を稼ぎつつ高い操作性もキープできるはずです。

O.R.C=オーバーレブクランクでシャローレンジを攻めたい!実釣インプレ特集

ダイワ(DAIWA) バスロッド リベリオン 6102MRB 釣り竿

タイワのリベリオンシリーズから、Mパワーブランクスの2ピースベイトロッドを選んでみました。

全長2.08mで仕舞寸法は109cm、自重は109gで先径/元径は2.0/12.4mmです。

適合するルアーウエイトは3/16ozから3/4ozなので、オーバーレブクランクをキャストしやすいでしょう。

適合するモノフィラメントラインは、8lbから16lbまで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99%になっています。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

オーバーレブクランクを駆使してビッグバスを釣り上げよう!

オーバーレブクランクの特徴や使い方・実釣インプレ、おすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

夏バスは中層にサスペンドするケースがあり、沖合いで獲れる方法はいくつも持っておくほうが心強いです。

オーバーレブクランクの活躍に期待しましょう。

メガバス公式サイト

クランクベイトの関連記事はこちら

O.R.C=オーバーレブクランクでシャローレンジを攻めたい!実釣インプレ特集

O.R.C=オーバーレブクランクでシャローレンジを攻めたい!実釣インプレ特集

海水の影響を受ける河川では、ハゼ釣りが盛んにおこなわれています。 餌釣りはもちろん、ルアーを用いた釣りスタイルも人気ですよ。

ここでは、クランクベイトでハゼ釣りを楽しむ方法に…

2022年07月25日FISHING JAPAN 編集部
O.R.C=オーバーレブクランクでシャローレンジを攻めたい!実釣インプレ特集

O.R.C=オーバーレブクランクでシャローレンジを攻めたい!実釣インプレ特集

シマノからリリースされているルアーは数多くありますが、バス釣り用として根強い人気を誇っているのが、クランクベイトのマクベスシリーズです。 全長63ミリのマクベスや、少しコンパクト…

2022年07月25日FISHING JAPAN 編集部
O.R.C=オーバーレブクランクでシャローレンジを攻めたい!実釣インプレ特集

O.R.C=オーバーレブクランクでシャローレンジを攻めたい!実釣インプレ特集

クランクベイトとは、アメリカのコーデル社が・・・という歴史的背景は置いておくことにして。 とにかくよく釣れるルアーとして、世界中の釣り人に愛されているルアーのひとつといえるでし…

2022年07月25日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ