レビュー
「企画書や提案書を書くのに時間がかかる」「相手に伝わるメールやSNS投稿が書けない」「わかりにくい文章だと指摘されることが多い」。こんな悩みを抱えたことはないだろうか。
本書は、そうした悩みを持つ人に向けた「思い通りに速く書く」ための「ザ・実践」の書である。わかりやすい書き方の基礎から、学校ではなかなか教わらない応用テクニックまで網羅している。ポイントが文章と図解でパッと目に入ってくるのもありがたく、忙しいビジネスパーソンに寄り添った構成となっている。
著者は「伝える力(話す・書く)」の専門家であるが、自身も以前は文章の書き方で悩んでいた時期があったという。そんな著者は、書き方の基本とコツを覚えてから書く経験を積むことの大切さを強調している。
具体的には、「速く短く書く」「正しく書く」「相手を動かす文章を書く」といったテーマで、「100個のスゴ技」が紹介されている。また、文章のテンプレートやメールのフォーマットも掲載されているなど、至れり尽くせりだ。
企画書やプレゼン資料作成、メールなど、本書の応用範囲は実に広い。文章に苦手意識がある方、文章力をワンランク上げたい方に本書をおすすめしたい。
本書の要点
・伝わる文章を書くには、メッセージを意図に沿って絞ること、主語と述語をしっかり対応させることが大事になる。
・文章を速く書くためには、あらかじめ設計図を考えることが有効だ。
・読み手の感情に訴えかけるには、文章を読んで生まれそうな疑問に先回りして解決策を提示するとよい。読み手に親しみを持ってもらうためには、自己開示も役に立つ。
フライヤーでは、話題のビジネス・リベラルアーツの書籍を中心に毎日1冊、10分で読める要約を提供(年間365冊)しています。既に3,300タイトル以上の要約を公開中です。exciteニュースでは、「要約」の前の「レビュー」部分を掲載しています。