15日、イタリア在住で、現地の観光情報を発信する観光ガイド・片庭未芽(みめ)さんが、YouTubeチャンネル『イタリアガイドみめMime Italy Guide』のショート動画を更新。

イタリア人夫のコーヒーの淹れかたを紹介し、注目を集めています。


■お手入れ方法にポイント

みめさんのイタリア人夫が登場した同日の動画では、本格エスプレッソを作る様子が。「どうやってコーヒーを淹れるん?」と尋ねるみめさんに、夫は「簡単だよ! まずは開ける」と日本でも見かけるような専用のエスプレッソメーカーを紹介。

「なかは綺麗に保つ」と内側を見せる夫ですが、みめさんは「でもこのなか汚くない?」と質問。たしかに一見、汚れがついているような様子が伺えます。

夫いわく「これは石灰成分だ。絶対洗剤で洗うべからず、温水のみで洗う」とお手入れ方法にもこだわりがあるよう。

関連記事:千鳥・大悟の「自分のお葬式でかけてほしい曲」に絶賛の声 「泣いちゃう」

■コーヒーの粉を入れるときは…

そして「バルブの位置まで水を入れる」。水道水を使用することについては「ここの水道水は上質だから良い」といった回答が。


次に「フィルターを置く」と水を入れたボイラーの上にコーヒーバスケットをセットします。

コーヒーの粉を入れる際のポイントは「周りを手で囲むとコーヒーが溢れない」と手で持ちながらたっぷりと入れ、とんとんと軽く叩きつけながら粉を平らにならします。

■飲むときは「お砂糖いっぱい」

そして余分なコーヒーの粉は指で軽くぬぐい、上部のサーバーを取り付けます。「きつめに締める」とポイントを語る夫。

すべてセットできたら中火にかけ、ポコポコ音がしてきたら蓋を開けてかき混ぜます。

最後にエスプレッソ用カップに注いだら完成! 夫いわく「お砂糖はいっぱい」とのことで、たっぷりの砂糖を混ぜて飲む様子が紹介されました。

■「明日やってみます」の声

視聴者からは「粉をこんなに入れるんですね。
明日やってみます」 「美味しそう! ぜひ飲んでみたい」といった声が。

そのほか「数ヶ月前にマキネッタ買って最近は置物になってたの思い出した。明日の朝淹れてみようかなー」 「洗剤で洗わないのは、金属臭? 味?を防ぐためですかね?」といった声も寄せられています。

★ショート動画はコチラ!

・合わせて読みたい→ヒロミ、ご飯をごちそうしたときに感じる世代間ギャップ 「今の若い子って…」