材料を購入し、自らの手で家具を作ったり、庭のガーデニングをおこなったりする、DIY。

興味はあっても、「時間がない」「難しそう」といった理由で、始められていない人もいるでしょう。

そのような人は、手頃な価格で材料が手に入る『100均DIY』から始めてみるのはいかがですか。

『ダイソー』商品で作る、カフェコーナー

100円ショップの商品を使った簡単なDIYなどをInstagramに投稿している、maiko(simpzy_life)さん。

素敵なカフェコーナーを自宅に作る方法を公開しました。

材料はすべて、100円ショップ『ダイソー』の商品でそろいます!

※動画はInstagram上で再生できます。

【用意するもの】

・『バンブートレー(28cm×12cm)』(以下、トレー) 3枚

・『竹ひご3×360mm 20本入り』(以下、竹ひご) 3袋

・『ガラスキャニスター(竹蓋付、120㎖)』(以下、キャニスター) 4個

・『ガラスキャニスター(竹蓋付、240㎖)』(以下、キャニスター) 3個

【道具】

・グルーガン

竹ひごの真ん中18cmに印を付けます。

『ダイソー』の竹ひご まさかの活用法に「すごすぎる」「これは真似しちゃう」
竹ひごの画像

ひっくり返したトレーの下部に、工作や手芸で使える接着剤である、グルーガンを付けましょう。ラック下段のトレーになります。

『ダイソー』の竹ひご まさかの活用法に「すごすぎる」「これは真似しちゃう」
竹ひごの画像

横に倒したら、上段のトレーを用意します。

下段のトレーと幅をそろえて、竹ひごをグルーガンで接着してください。

『ダイソー』の竹ひご まさかの活用法に「すごすぎる」「これは真似しちゃう」
竹ひごの画像

最後に、印に合わせて中段のトレーを接着し、傾かないようにサイドにも竹ひごを接着させます。

『ダイソー』の竹ひご まさかの活用法に「すごすぎる」「これは真似しちゃう」
竹ひごの画像

ラックが完成しました!

『ダイソー』の竹ひご まさかの活用法に「すごすぎる」「これは真似しちゃう」
ラックの画像

キャニスターにお好みのお茶を入れて、ラックに並べます。

オリジナルのカフェコーナーのでき上がりです!

『ダイソー』の竹ひご まさかの活用法に「すごすぎる」「これは真似しちゃう」
ラックの画像

キャニスターは透明なので、中身の残量もすぐに分かります。

『ダイソー』の竹ひご まさかの活用法に「すごすぎる」「これは真似しちゃう」
ラックの画像

もちろん、お好みでコーヒー豆を入れるなどしてもよさそうですね。

カフェに置いてあるようなおしゃれなラックが、『ダイソー』の商品だけで作れるとは驚きでしょう。

maikoさんのアイディアには、称賛の声が相次ぎました。

・めっちゃ、映えますね!素敵です。

・まったく『ダイソー』の商品には見えない。

・すごすぎる!天才ですね。

・これは真似しちゃうやつだ。

以前にもmaikoさんは、『ダイソー』の商品だけで作る『和モダンなランプ』な作り方を紹介しています。

ラックの耐久性については「重たいものは乗せられませんが、上段、中段、下段の3段でとめればグラつきはなく、キャニスターに入れたお茶なら問題なく置いておけます」とのこと。

重量感のある物は置かないようにしましょう。

道具はグルーガンのみで、木材のカットはありません。

『ダイソー』の商品をくっ付けるだけで作れる、『自分だけのカフェコーナー』。

気になった人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。DIY初心者にもおすすめです!

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ