新潟県上越市にある「越後薬草蒸留所」が、アジア最大級の酒類品評会である「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)2025」において、特別賞の「ベスト・ジャパニーズ・クラフトジン・ディスティラリー賞」を受賞。

同蒸留所は開業わずか3年。

それにもかかわらず、世界三大酒類コンテストやアメリカでのコンペなど、数々の賞を受賞してきた実力派だ。

開業3年の蒸留所が特別賞を受賞!クラフトジンで注目される新潟...の画像はこちら >>

サステナブルな取り組みで誕生したクラフトジン

新潟県上越市を拠点とする「越後薬草」は、「健康」をテーマに自然の野草と発酵の力を活かした商品の研究開発に取り組んでおり、野草を中心に80種類の原料からなる酵素ドリンクやクラフトジンを製造している。

「越後薬草蒸留所」のジン「THE HERBALIST YASO」の製造には、酵素ドリンクの発酵過程で生まれる副産物のアルコールを活用。

本来不要とされたアルコールを、同社らしい形で商品化できないかと考えた結果、長年携わってきた野草を掛け合わせたクラフトジンが誕生した。

開業3年の蒸留所が特別賞を受賞!クラフトジンで注目される新潟県「越後薬草蒸留所」の快挙

アジア最大級の品評会で最高の評価を受けた蒸留所

「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション」は、日本文化が培った繊細な味覚をもって、世界中のウイスキーおよびスピリッツの審査を行う、アジア最大級の出品数を誇る品評会だ。

ウイスキー評論家の土屋守氏が実行委員長を務め、品評会を通じて世界中の高品質なウイスキーやスピリッツについての発信、これからのウイスキー・スピリッツ文化の発展を担う国内の飲み手の育成などが、その目的となっている。

殿堂入りしたクラフトジンなども人気

オレンジピールを使用したジューシーな「THE HERBALIST YASO GIN ORANGE」は、2023年、2024年に金賞、ベスト・オブ・ザ・ベストを受賞。2025年では初の最高金賞を受賞し、殿堂入りを果たした。

また、アブサンにフレッシュなスペアミント、大葉、ローズマリーを使用した「THE HERBALIST YASO Absinthe(ヤソ アブサン)prototype03」は、ベストカテゴリー賞、最高金賞を受賞している。

そして今回、同蒸留所が受賞した「ベスト・ジャパニーズ・クラフトジン・ディスティラリー賞」とは、同品評会の実行委員会が選出し、1年間で最も活躍した蒸留所に贈られる賞となる。

開業3年の蒸留所が特別賞を受賞!クラフトジンで注目される新潟県「越後薬草蒸留所」の快挙

自然の野草を研究してきた蒸留所によるクラフトジンは、これからも注目されそうだ。

THE HERBALIST YASO
公式サイト:https://yaso80gin.jp
TWSC公式サイト:https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000057255.html
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000057255.html

(田原昌)

編集部おすすめ