ワインの醸造過程で発生するぶどうの皮や種などを“ワインパミス”と呼ぶ。
ワイナリーが多い山梨県でこれまで大量に廃棄されてきたそんなワインパミスを、砂糖漬けにして活用した「ぶどうのワンピース」が誕生。
ワイナリーの問題を解決する、山梨県の新しいお土産を見てみよう。
課題に向き合い、ワインパミスを食品として活用
同商品を作り出した「TETOTETO」は、クリエイティブの力で食の可能性を広げるフード・コレクティブだ。社会と深く関わる課題に向き合いながら、素材の魅力をそのまま引き出した美味しいプロダクトを生み出している。
山梨県甲州市に位置するファミリーワイナリー「マルサン葡萄酒」では、ワインパミスが廃棄処分されることが課題となっていた。
同社はそんな現状の課題を聞き、ワインパミスを使った菓子ブランドを開発するのがよいのではないかと考えた。また、山梨の銘菓をつくりたいという想いもあったという。
「ぶどうのワンピース」というブランド名は、ぶどうが皮をするりと脱ぐ様子がワンピースのように見えたことから生まれた名前だ。

ポリフェノールを豊富に含むワインパミスが菓子に
ワインパミスは、特にレスベラトロールやアントシアニンといったワインにも含まれるポリフェノールを豊富に含み、ワインには移行しないオレアノール酸も含有する。これらの成分は、抗酸化作用や健康効果が期待できるとされている。

砂糖漬けにした「ぶどうのワンピース」
そんな価値があるにも関わらず、山梨県では年間約10,000t以上のワインパミスが廃棄処分されていると言われており、食べ物として利活用されていなかった。そこで、このワインパミスを新たな資源として有効活用するために生まれたのが「ぶどうのワンピース」だ。
種と枝を取り除いた皮を一定期間砂糖漬けにし、栄養成分はそのままに菓子として楽しめるように加工した。
また、同商品を使用して焼き上げた「塩山グラノーラ」(1,000円)も販売している。

ワインと合わせたいレーズンサンド
「ぶどうのワンピース」をたっぷりと使用した「おつまみレーズンサンド」もオススメだ。
3種類の味がセットになっており、白ワインと合わせたい「プレーン」、赤ワインと合わせたい「トマト」、そしてワインだけでなく日本酒にも合う「味噌」が楽しめる。

生まれ変わったぶどうの皮を、ワインと一緒に味わいたい。
ぶどうのワンピース
内容量:500g
価格:3,500円
おつまみレーズンサンド
内容量:3種類各2個
価格:3,240円
公式サイト:https://budou-no-onepiece.com/
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000064101.html
(田原昌)
※表示価格は全て税込