日本の美意識を反映したイームズ・リプロダクトチェア「丸に三つ石」が登場。熟練職人の手仕事による国内生産で、脚部から座面まで丁寧に仕上げられている。

全7色の日本の伝統色を揃え、和モダンからヴィンテージまで多彩な空間に調和する佇まいは落ち着きと重厚感を演出し、洗練された大人のインテリアに最適な存在感を放つだろう。

インテリアに調和して主役になるチェア。イームズのアームシェル...の画像はこちら >>

職人技と素材が生む唯一無二の存在感

「丸に三つ石」は、日本の自然や美からインスパイアされたイームズ・リプロダクトチェア。職人の手仕事により一脚ずつ丁寧に仕上げられる。背面には自然な唐草模様のエンボスが浮かび、光の当たり方や角度で表情を変える。こうした微細なディテールは、機械生産では得られない手作業ならではの独自の質感を生む。

和モダン、ヴィンテージ、ブルックリンスタイルなど多彩なインテリアに調和し、空間に落ち着きと深みを与える。家具は単なる道具ではなく、色や素材、職人技が空間を語る存在であり、「丸に三つ石」はその価値を具現化している。

日本の伝統色が紡ぐ、深みと温もり

日本の伝統色を取り入れたカラー展開も特徴のひとつ。紅緋や稲穂、利休白茶、薄紅藤に加え、鉄紺、弁柄、麹塵など深みある色彩をオリジナル調色。色それぞれが文化的な意味や自然の情緒を帯び、単なる装飾ではなく空間の格や時間の流れを演出する。

たとえば、「鉄紺」は引き締まった濃紺で、鉄のような堅牢さと安定感を持ち、現代的なシックな空間にも自然に溶け込む。

インテリアに調和して主役になるチェア。イームズのアームシェルチェア「丸に三つ石」

「弁柄」は赤褐色で、陶器や建築塗料の伝統に由来し、和の温もりと落ち着きを演出する。

インテリアに調和して主役になるチェア。イームズのアームシェルチェア「丸に三つ石」

「麹塵」は淡い灰黄で発酵食品・麹の粉をイメージした色。渋みと柔らかさを兼ね備え、ナチュラルな素材やモダン建築にも調和する。

インテリアに調和して主役になるチェア。イームズのアームシェルチェア「丸に三つ石」

さらに、2種類の脚部を選択可能。通常高さのエッフェルベース、ロースタイルのキャッツクレイドルベース、各色シルバー・黒を組み合わせ、合計28パターンから選択できる。自分だけの好みを追求できるのがいい。

インテリアに調和して主役になるチェア。イームズのアームシェルチェア「丸に三つ石」

クラウドファンディングから特別価格で

また、日本の地方の町工場や職人を支援することを目的して、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて特別価格プランを提供している。伝統を支援しながら、世界に一脚だけのオリジナルチェアを手に入れることができる素晴らしい機会だ。

インテリアに調和して主役になるチェア。イームズのアームシェルチェア「丸に三つ石」

「丸に三つ石」は、日本の美意識、職人技、伝統色の深みを備えた一脚。その色彩がもたらす落ち着きと重厚感は、洗練を求める大人のインテリアにふさわしい。国内生産とハンドメイドの確かな手仕事により、空間に唯一無二の存在感と時間の深みを添えるだろう。

丸に三つ石
定価:128,000円
公式サイト:https://marunimitsuishi.com/
クラウドファンディング:https://camp-fire.jp/projects/842164/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000167200.html

(Fumiya Maki)

編集部おすすめ