東京・文京区立森鴎外記念館は、宮内庁宮内公文書館と共催で特別展「鴎外、最後の4年間―帝室博物館総長兼図書頭・森林太郎」を開催する。会期は10月11日(土)から2026年1月12日(月・祝)まで。

公文書と私的資料を通じて、文学者としてだけでなく、官僚として近代国家形成に尽力した鴎外の姿を紐解く内容だ。

森鴎外の晩年の足跡をたどる。特別展「鴎外、最後の4年間」が森...の画像はこちら >>

1917(大正6)年撮影 文京区立森鴎外記念館蔵

帝室博物館総長兼図書頭としての活動

森鴎外(本名・森林太郎、1862–1922)は軍医総監を退任後、1917年に帝室博物館総長兼図書頭に就任。上野の帝室博物館(現・東京国立博物館)では、展示の時代別陳列や研究紀要の発刊に力を注いだ。

帝室博物館総長兼図書頭拝命(「進退録」のうち) 宮内公文書館蔵

図書寮では、皇統譜の登録や『天皇皇族実録』の編修に携わり、古文書の管理にも尽力。さらに、毎年秋には正倉院の曝涼にも立ち会い、文化財の保護と継承に取り組んだ。

公文書と私的資料でたどる晩年

本展では、宮内庁宮内公文書館所蔵の公文書類と、森鴎外記念館が所蔵する原稿・日記・書簡・遺品を展示。『帝謚考』原稿や正倉院御物拝観許可証、娘への絵入りの葉書など、多角的な資料から鴎外の晩年を浮かび上がらせる。

森鴎外の晩年の足跡をたどる。特別展「鴎外、最後の4年間」が森鴎外記念館で開催

鴎外筆森杏奴(あんぬ)宛葉書 1918(大正7)年11月5日 文京区立森鴎外記念館蔵

文学者であると同時に官僚でもあった鴎外の姿を示す内容となっている。

関連事業や図録も充実

会期中は「帝室博物館総長森鴎外と正倉院」などの講演会や、研究者によるスライドトーク、ギャラリートークも実施される。

また、開幕日10月11日(土)から、館内ショップにて資料図版や論考を収録した展覧会図録を販売。来館者には開館記念日の特典も用意されている。

晩年の鴎外に触れる、静かな知的体験を

軍医、文学者、そして官僚として、森鴎外が最後まで真摯に向き合った仕事の軌跡をたどる本展。歴史や文化に関心のある方はもちろん、鴎外という人物の奥行きを深く知る機会として、足を運んでみてはいかがだろうか。

特別展「鴎外、最後の4年間―帝室博物館総長兼図書頭・森林太郎」
会期:10月11日(土)~2026年1月12日(月・祝)
休館日:11月25日(火)、12月22日(月)、12月23日(火)、12月29日(月)~1月3日(土)
開館時間:10:00~18:00(最終入館17:30)
会場:文京区立森鴎外記念館
所在地:東京都文京区千駄木1-23-4
アクセス:東京メトロ千代田線「千駄木」駅1番出口より徒歩5分ほか
観覧料:一般600円
主催:宮内庁宮内公文書館・文京区立森鴎外記念館
公式サイト:https://moriogai-kinenkan.jp/

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000075036.html

(山之内渉)

編集部おすすめ