Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
梅干しに白いカビのようなものが付着していたら1度お湯につけてください。塩であればお湯に溶け、カビの場合は溶けません。 pic.twitter.com/5XWG45TJPZ
— (株)梅樹園 【公式】 (@Baijuen_Umebosi) March 23, 2023
梅干しを作っている(株)梅樹園 【公式】 (@Baijuen_Umebosi)さんによると、梅干しに白いカビのようなものが付着していたら「1度お湯につける」ことを推奨しています。塩であればお湯に溶け、カビの場合は溶けず残るそうです。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
勉強になります
— のりどーなっつ☕️ (@noridonut) March 23, 2023
カビかと思って捨てちゃったらもったいないですしね
たしかに
— ゆずきち (@MuCUZsf8VTlu3jr) March 23, 2023
納得
焼酎お湯割り?で梅干し1個入れて呑めと、。
— 久志 (@zRocB9EAmGpGgdk) March 23, 2023
梅干しにカビが生えるなんて
— シロちゃん (@Shirochan_WD) March 23, 2023
相当劣悪な環境ですね
すっかり忘れてましたが
梅干しは三毒に効くと言われてる
と先日ツイートを見て
そういえば昔 そんな事聞いた事あったな~
と思った
へええ✨覚えておこう
— なーなん·͜·ೢ ⋆*WBC全力応援⚾️→優勝大歓喜 (@ponponpo_n135) March 23, 2023
おー!
— 茗荷が宿 (@72jmLiK1gMM5RWr) March 24, 2023
納得!
塩が吹いている梅干し好きです
— なほまる@鍵盤と笛と文房具 (@NAONAO_0419) March 23, 2023
カビる梅干しは塩分たりねぇ
— マコ組長 (@ninkyoumako) March 23, 2023
なるほどです!!
— あみこ (@aaamama06) March 23, 2023
白カビの梅干し見たことないけど
もし今後見ることがあったら試してみます✨️
なんと!!!
— こす 萌えるトーク術 (@ra_menumaiyona) March 24, 2023
前までカビかと思って捨ててました…
これは嬉しすぎる!!!
今度、遭遇した時にはやってみます!
白い梅干しをお湯に付けて梅湯飲んでた。
— ジッパー壊れた (@iOaygFNYnT6iDAd) March 24, 2023
溶けない塩もあるんだなーって思いながらずっと飲んでたんだけど…
自分の経験だと
— よん (@yonpen_44) March 23, 2023
最初の半年以内っすね
カビが出る可能性があるのは
梅酢が上がってくる時は、毎日気にしてます
干して戻してからも数日は気にします
入れ物も気をつけないといけないとおもっています
本物梅干しは100年でも腐らないですからね。
— alone清隆 (@alone01658340) March 23, 2023
豆知識ですね!
— たまま軍曹 (@tamama_g) March 23, 2023
確かに塩なら溶けるからわかりやすい!!
塩だと思い込んでいきなり食べちゃわないように気をつけますw(梅干し好きすぎて食べることしか考えてない人間ですw)
(´・ω・`)市販されてる梅干しは要冷蔵なくらいには塩分濃度低いですからね、、、
— 霜月清☠️SMTK™️は音ゲー垢 (@smtk_otoge) March 24, 2023
いやしかしそれでもカビが生えるとは、、、
マイコトキシン(カビ毒)は怖いですからね…
— かめ (@kamemusitake_) March 24, 2023
(顕微鏡観察って手もあるけれど)
あとはアミノ酸の結晶とかも析出しそうな気はする…?
なるほど、翌日腹痛くなったこはそういう事か…
— 【A+ART】BONA-kaito (@SOcean1218) March 24, 2023
私も先日、冷蔵庫に入れていた梅干しに白いカビが生えているのをみて、梅干しにもこんなにカビが生えるのかと驚きました。白いモノがふわふわしていたので明らかにカビとわかりすぐに捨てましたが、塩と判別しづらいときはお湯につければわかるんですね。勉強になりました。


(いまトピ編集部:ヤタロー)