三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
『めばえ』4月号(小学館)の付録がかわいすぎる!とSNSで話題沸騰中です。今回の付録は「アンパンマン できたて! どんぶりやさん」。雑誌のお値段は990円(税込)。
アンパンマンの人気キャラクター「どんぶりまんトリオ」のどんぶりやさんが付録に登場!丈夫なプラスチック製のどんぶり3個がセットになった、豪華付録。てんぷらやねぎとろなど、具は全部で6種類。好きな具をのせていろんなどんぶりを作って遊べます。
SNSでは、
・最近てんどんまんがお気に入りの娘っ子は大喜びで、すごい遊んでくれてる♡
・最近めばえの付録のどんぶり持ちながらてんてんどんどんてんどんどん♪て歌っててめちゃめちゃかわいい☺️気付くと歌って揺れてる
・どんぶりまんトリオが可愛くてお店屋さんごっこをしたり下の息子はどんぶりを寝室まで持って行って遊んでました
・今月のベビーブックとめばえの付録が息子ホイホイ過ぎて買ってあげたくなる…
・「付録」クオリティがやばい。
・毎月めばえを購入してる。毎回、めばえの付録がうちの娘にヒットしてておままごとしてる
・めばえの付録可愛いと思ってたらベビーブックの付録も魅力的だわ
・めばえの付録可愛い~ 私が欲しくて買った笑 娘と丼屋さんごっこする
と絶賛の声が。

↑4月号をゲットしました。本誌、別冊、付録の3点セットになっています。

↑付録のパッケージを開封しました。

↑組み立て方、遊び方については、こちらの別冊をご参照ください。

↑詳細で分かりやすい図解が掲載されています。

↑付録のパーツを取り出しました。パーツ数、なかなかの数です。製作時間に30分くらい見ておくのがいいかと思います。

↑まずはお店の本体を作っていきます。

↑順に組み合わせて…

↑ひな壇パーツは階段状に折っておきます。

↑組み合わせるとこうなります。

↑仕切りパーツを組み合わせて…

↑差し込んでいきます。

↑正面から。具の名前が書かれているので、オーダーする際はこの中から選んで読み上げましょう。

↑どんぶりを組み立てていきましょう。まずは紙製のどんぶりから。

↑蓋は2つのパーツを組み合わせて作ります。

↑そして、下の部分。ご飯のパーツをはめ込んで組み立てます。

↑組み合わせると…ホンモノみたい!

↑蓋をのせた状態。

↑アンパンマンのお顔が描かれています。

↑プラスチックのどんぶりセットには、本誌とじ込みのシールを貼ります。

↑こんな感じで…てんどんまんどんぶり、かまめしどんどんぶり、カツドンマンどんぶりの完成です。

↑では、具を組み立てていきましょう。

↑くるっと巻いて折って…こうなりました。

↑牛丼の具に

↑かつ丼の具、

↑ネギトロ丼の具、

↑釜めしの具、

↑そぼろ丼の具、

↑そして天丼の具。

↑所定の位置にセットしましょう。

↑どんぶりを最上段にのっけたら、どんぶりやさん開店!

注文を受けたら、作っていきます。器も選べる楽しさ…。

↑てんどんまんどんぶりには天丼の具を…

↑かまめしどんどんぶりには釜めしの具、カツドンマンどんぶりにはかつどんを…本当に美味しそう!どんぶりやさんの役とお客さんの役を子供とかわりばんこでエンドレスループしたくなっちゃう楽しさです。

↑本誌のお楽しみにも注目。

↑アンパンマン「こうえんでかくれんぼ」のコーナーは、立体的な滑り台の他、隠れられる場所がいたるところにある、仕掛け遊び。

↑ 遊具の裏側にかくれんぼしているキャラクターを探して遊びます。

↑アンパンマンがベンチの後ろから見てる!

↑そして、クレヨンしんちゃん「よごれたふくをおせんたく」のコーナーは全4ページの仕掛け遊び。

↑服を干したり

↑たんすにしまったり…遊びながらお洗濯の流れを学べるページになっています。

↑前回「かわいすぎる」と大きな話題になったどんぶりやさんの付録が、パワー全開で豪華仕様の付録となって帰ってきた『めばえ』4月号。大人気付録の号は早期の売り切れが予想されますから、お早めにゲットを。
↑本誌はこちらから。

↑次号もスゴイ!パウ・パトロールの豪華付録が付いてきます。これは要予約…!
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
© 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
《関連コラム》
・「神すぎましたありがとう!!来月も買いそう!!」「娘に大ヒット中です」「めばえの付録で、お風呂楽しそうに遊んでた」おふろ嫌いなお子さんのいるご家庭に朗報!めばえの付録が話題騒然
・おかいものごっこの進化に衝撃…めばえの付録がすごい「バーコードリーダーちゃんと音が鳴るのすごい」「押す度に違うお喋りで、何回もやった」「自分でピッピッうれしそう」「パウペイ可愛すぎ」