三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
『小学8年生 楽しくナゾトキ! ゴーゴー号』(小学館)の付録が懐かしすぎる!とSNSで話題沸騰中です。今回の付録は「カードダスマシン」。雑誌のお値段は1300円(税込)。
付録は、バンダイコラボ!初代カードダスマシンと同じデザインがミニサイズになって付録に登場。お金を入れるところの表記が、1988年に販売開始された当時の価格「1枚20円」になっているところにも注目!
そして、本誌はナゾトキが盛りだくさん。付録の「カードダスマシン」でもナゾトキが楽しめるようになっているんだとか。
SNSでは、
・神付録ついてる。これ楽しすぎる。
・なんだこの神付録は10円玉まで入れれるじゃないか担当者さんありがとうございます
・残業から解放された今、私の心を清めてくれるのはこの一冊だっっ!小学30年生越えてるおっさんが小学8年生買ったよ
・小学8年生カードダスマシン、楽しい✨
・これ絶対に小学生向けの付録じゃないでしょ(笑)
・小学8年生の付録がヤバすぎる!おっかぁ!おっとぅ!オラ、涙が止まらねぇだ!
・小学8年生 6月号のふろくカードダスマシンがかなり本格的で笑ったゎw控えめに言って楽しい
・小学8年生のカードダス筐体すごくいい
・小学8年生のカードダスマシン出来た!側面のツラがめちゃくちゃ良いですね、あとやはりハンドルのクリック感。コイン投入口の構造が思ってたより良くて感心しまくってる。カードそのまま筐体台紙に使えるのも素晴らしい☺️
・この雑誌の付録のカードダスマシンが、とても良い出来。ハンドルのカリカリ音とか、カードもちゃんと排出されるし、台紙をコピーして貼り付けたら雰囲気も出る。20えんの表記が泣かせる。
・動くところはプラスチックの部品で、ガワは紙。そこそこ大きくて、本物のカードダスでも遊べるのが楽しいです
と絶賛の声が。

↑6月号をゲットしました。本誌、紙製の付録、箱入りプラスチック部品の3点セットになっています。

↑箱を開封してみましょう。

↑4つのプラスチックパーツと輪ゴムが大小3つ入っていました。

↑紙製のパーツは…

↑広げるとこんな感じ。パーツ数はそれほど多くなさそうです。

↑紙製パーツを切り離しました。

↑組み立て方は、本誌の図解を見ながら進めていきましょう。

↑まずはこの2つ、側面と台のパーツを組み合わせます。

↑台は内側に取り付けます。

↑そして、プラスチックパーツの本体上と本体下を組み合わせて

↑このようにサイドの溝にはめ込みます。

↑裏面から見るとこんな感じ。

↑続いて、大小の輪ゴムをかけていきます。

↑輪ゴムを引っかける位置を確認しながら進めていきましょう。

↑続いて、プラスチックパーツの軸を挿していきます。

↑「カチッ」と音がするまで、はめ込みます。

↑紙製の側面パーツに取り付けて…

↑ハンドルパーツをはめ込みます。

↑後ろから見るとこの状態。ダイヤルは本体を中にセットしてから取り付けるのがポイント。

↑本誌とじ込みのカードを使って、動作確認をします。

↑背面からカードを挿入。

↑ハンドルをぐるぐるカリカリすると…カードが出てきました。動作に異常なし!

↑前面パーツに出口パーツをセットします。

↑それを側面と組み合わせて…

↑天面もはめ込みます。

↑最後にこちら、コイン入れを作ります。

↑箱状に組み立てたら

↑本体前面の穴部分にはめ込みます。

↑取り外し可能なので、ココにたまったお金を回収できます。

↑サイドから。このビジュアル、たまりません。

↑では、早速遊んでみましょう。使うのはこれらの本誌とじ込みカード。

↑最大で5枚ほど入るのだとか。背面からセットしましょう。

↑重ねてセットしたら奥まで押し込みます。

↑お金はホンモノの10円玉が使用できます。

↑20円入れて…

↑ハンドルをぐるぐる…

↑出てきました!カリカリというクリック音が心地よい!思わず何度も遊んでしまいます。

↑こちらの面は謎解きカードになっています。両方合わせると20もの絵柄が。

↑遊び方は、本誌を参照。

↑なお、本体前面には、こんなふうに好きなカードをセットすることも可能。
『小学8年生』の最新号「楽しくナゾトキ!ゴーゴー号」はもうすぐ発売。付録はバンダイさんとコラボした「カードダスマシン」。本誌特集は「コナン映画の舞台・五稜郭のひみつ」「SLIM月面着陸成功」など。連載まんが「ドラえもん」「灰原哀」も。4月26日ごろ発売。1300円です。 pic.twitter.com/z3j7XV2fks
— 『小学8年生』楽しくナゾトキ!ゴーゴー号 大人気発売中! (@sho8_shogakukan) April 17, 2024
↑実際にカードが出てくる様子がこちら。

↑カードダスで遊んだ世代の大人たちが反応せずにはいられない、『小学8年生』の付録「カードダスマシン」。本物さながらに遊べ、お部屋のインテリアにもなる、レトロな初代デザインで、これは争奪戦となる予感…。気になる方は、是非お早めにチェックを。
↑本誌はこちらから。
次々号(7月31日発売)はこちらです。 pic.twitter.com/clUEvCeiRU
— 『小学8年生』楽しくナゾトキ!ゴーゴー号 大人気発売中! (@sho8_shogakukan) April 19, 2024
↑そして次号も気になりすぎる…!通電ギターですって。どんな音が鳴るのか、楽しみです。
《関連コラム》
・めばえの付録がパウパトで子供たち大歓喜!完成品のマジックハンドが付いて豪華すぎた「マジックハンドを使いこなした時の娘ちゃんの笑顔がとっても嬉しそうでした」
・「クオリティがやばい」「私が欲しくて買った笑」「最近てんどんまんがお気に入りの娘っ子は大喜びで、すごい遊んでくれてる」めばえの付録がどんぶりセットで豪華すぎた
・「神すぎましたありがとう!!来月も買いそう!!」「娘に大ヒット中です」「めばえの付録で、お風呂楽しそうに遊んでた」おふろ嫌いなお子さんのいるご家庭に朗報!めばえの付録が話題騒然