いまトピ編集部です。
さて、今週の漢字クイズです。この漢字、読めますか?
ビジネス関連で、目にする機会もあるかと思います。
「意味はなんとなく分かるけれど…読み方に自信がない」そんな声が聞こえてきそうです。

「しけつ?」思わずそう読んだ方、いませんか?
残念ながらそれ、間違いです。

では答えを見てみましょう。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
それでは正解です。

正解は、「ていけつ」でした。
goo辞書によると、「締結(ていけつ)」の意味は
条約・協定・契約などを結ぶこと。「講和条約を—する」
とあります。

「締結」の「締」は、訓読みに「締(し)まる、締(し)める」の他、「締(むす)ぶ」もあり、漢字としての意味は「締めくくって一つにまとめる。約束などを結ぶ」とあります。
「しまる」の「し」から類推して、思わず「しけつ」と読んでしまった方もいるかもしれませんね。
では続いて第2問。
こちらの漢字、何と読むか分かりますか?

ギリギリ読めそうで…いや全く読めない…
これはちょっと難易度が高めかもしれません。

では正解を見てみましょう。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
それでは正解です。

正解は、「ろくろ」でした。
goo辞書によると、「轆轤(ろくろ)」の意味は
1 円形の陶磁器を成形するときに用いる台。上部の円盤に陶土をのせて、回転させながら種々の形を作り出す。轆轤台。
2 「轆轤鉋 (ろくろがんな) 」の略。
3 重い物の上げ下ろしに用いる滑車。
4 車井戸の釣瓶 (つるべ) を上下するための滑車。
5 傘の上端で骨の先を集めて、傘の開閉に用いる仕掛け。
とあります。

「『ろくろ』がどういったものかは理解していても、漢字でどう書くかまでは知らなかった」という方も多いのではないでしょうか。
「轆轤」の「轆」は車へんに「鹿」、「轤」は車へんに「慮」と書きます。
さて、今回の難読漢字、いかがでしたか?意味、読み共に正しく覚えたいですね。

《関連コラム》
・「月極」これ読める?「げっきょく」と読んだら爆笑された…実は【難読漢字クイズ】
・「御用達」これ読める?「ごようたつ」と読んだら笑われた…実は【難読漢字クイズ】
・これ読める?「施行」を「せこう」と読んだら恥ずかしい…?【難読漢字クイズ】