日本文化を理解しすぎた日本語学習者の回答 pic.twitter.com/L82wjqZTtL
— こあたんこあらの学校 (@KoalaEnglish180) July 4, 2024
「こあたんこあらの学校 (@KoalaEnglish180)」さんが
「日本文化を理解しすぎた日本語学習者の回答」というコメントと共に、「日本語のあいさつ」をテーマにした「次の英語を日本語に訳しなさい」という6問の問題とその回答が記入してある画像をX(旧ツイッター)にポストし、話題となっていました。
英語のお題は(1)Hello.(2)See you.(3)Good job!(4)Welcome home.(5)How are you?(6)Cheers!、となっており、英語を学んでいる日本人なら、(1)こんにちは(2)さようなら(3)よくできました(4)おかえりなさい(5)お元気ですか?(6)乾杯!が一般的な答えになるかと思います。
ですが、こちらの日本語学習者の回答は、ほぼすべて「おつかれさま」となっていました(状況によりニュアンスが若干ことなっていますが)。
この投稿を見たXユーザーからはこんな声があがっていました。
・全部正解w
・これは満点
・これはすごい
・日本人だろw
・プロの日本人ww
・これは、日本人にしかできないね
・こういうのをみるたびに、日本語って簡単なのか難しいのかわからなくなる
・すごすぎる。。。
むしろ日本語能力が卓越しすぎている。。。
日本語が難しい言語と言われているが、根底からひっくり返してくれて、ありがとうございます!
・すごいな。これはネイティブレベルでは??
実際通じるし!
・語尾と記号で使い分けを見事に表現!
・外国の人が日本語難しいって言う理由がわかる気がする
・めちゃくちゃわかります
・おつかれさまは万能ですね!
・お疲れさまが、最強の挨拶だったんですね(๑′ᴗ‵๑)
・「おつかれさま」だけで一日過ごせるw
・おつかれさまの活用形ですね
こうしてみると日本語ってすごい便利ですよね✨
こちらも併せてどうぞ pic.twitter.com/XPDh7wdIgs
— こあたんこあらの学校 (@KoalaEnglish180) July 5, 2024
また、「外国人が絶望する日本語」として、大丈夫、お疲れ様、どうも、ヤバいの4つの言葉の汎用性が幅広すぎる画像もアップしていました。
こうして見ると、普段何気なく使っている日本語ですが、多くの日本語学習者からしてみれば意味不明な使い分けをしてしまっているんだと気付かされます。日本語学習者と接する際には注意したいですね。
(いまトピ編集部:クロスブ)