最近ではあまり耳にしないかもしれませんが、お酒が飲めない人を意味する「下戸(げこ)」という言葉があります。そんな名前を冠したとある店名がSNSで注目されていました。


「tomo (@TomoEqual)」さんが「店長さん無理しないで欲しい」というコメントと共にとある酒屋さんの注文書(領収書?)の画像をX(旧ツイッター)にポストし、話題となっていました。

酒屋さんなのに「下戸酒店」という、矛盾を感じるような名前としてポストしたようですが、「違う、そこじゃない」というさらなる突っ込みどころがあり、バズっていました。


この投稿を見たXユーザーからはこんな声があがっていました。


・酒屋さんなのに?

・下戸(酒が飲めない人)がねたかと思ったら…

・今の若い子、下戸ってわかるのかな?
ぼくは、るろうに剣心で初めて知ったクチですが

・酒屋さんが下戸とは^^;

・鹿児島なのに下戸だと…

・鹿児島における下戸は、世間で言う普通かと

・そばアレルギーのそば打ち職人みたいな感じですね

・屋号を下戸にしたのはすげー判断やな!

・下戸だけどしぶしぶ酒屋やってるの?w

・地名も、しぶしぶしぶしぶしぶ

・住所wwwwww
なんて読むんだ?

・名前もだが住所もなかなか

・店名より(゚∀゚)住所が気になる!

・住所大変なことになっとる!

・ウワサの志布志市志布志町志布志ではないですか

・志がゲシュタルト崩壊w

・トリビアの泉以来志布志を聞きました

・住所のところかなと思ったら「下戸」のほうか(/'△'\)

・志布志…志布志…志布志…
でもって下戸で酒店って…

・どうしても住所に目がいってしまうけど、酒屋さんで下戸さんも珍しい



下戸という名前の酒屋さんをネタしたポストだったようですが、屋号のすぐ上にある住所が、『トリビアの泉』をはじめ、「志」のやたら多い地名としてたびたび取り上げられる「鹿児島県志布志市志布志町志布志」だっただけに、十分インパクトがある屋号でしたが、住所にほとんどを持っていかれた形となっていました。

(いまトピ編集部:クロスブ)
編集部おすすめ