こんにちは。

三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。

困った…家の前で違法駐車されて、車庫から車が出せない!そんな経験、皆さんもありませんか?


↑「シャッター前に車置かれて車出せない状況がよくあるんですが何か対策ありませんか?」とポストする、岡田のぶゆき@AIDGROUP (@nobuyuki_okada) さん。

「警察呼んでもナンバーから所有者使用者割り出して登録されてる電話番号に電話して来なかったら駐禁を切るだけでレッカー移動してくれません」と続けています。

日常的に車をシャッター前に置かれ、車が出せなくて困っているというポスト主さんですが、警察は駐禁を切るのみ、レッカー移動はしてくれないとのこと。

こちらのポストには6万超えのいいねが付き、大反響が寄せられています。

Xでは

・これの対応案知りたいです。
・酷いですね。
・こりゃ迷惑駐車にもほどがあるね
・隣の家の客人とかかね?
・よくあるのが不思議で、わざとやってるとしか思えない…
・路上駐車ほんとに腹立つよな
・そこで駐禁切ってるとこの写真を掲示すると解決
・こういう場合どうすればいいんだろう
・えっぐ。しかもよくあるって事は常習犯じゃん。
・私最近免許とったけどガッツリ出たし細かいメートルと言い回しまで覚えて試験に挑んだからめっちゃ覚えてる
・これ前の家住んでる時、月に4~5回あった。
・防犯カメラやセンサーカメラで証拠を撮影。
・そろそろ私有地の駐車 ガレージ前の駐車とか通報即レッカーになる通達して欲しい

と、同情の声が。




↑同じ被害に遭われている方、多数。



↑ポスト主さんと同じく、自宅の駐車場前に車停められたために路上駐車をせざるを得なかったという方ですが、その結果、なんとご自身が駐禁を切られてしまったんだとか。理不尽すぎますよね。



↑シャッター前にカメラを取り付け、録画することをアドバイスする方も複数レスしていました。



↑ポスト主さん曰く、困ったことに、毎回違う車なのだとか。



↑常識ですよね。これをもう一度履修してほしいものです。



↑とりあえずはコレをやるのがいいですかね。



↑クラクション鳴らしても出てこないなんて…一体どこまで行っているのでしょうか。



↑勝手に移動はできませんが、急ぐ場合にはこんな道具が欲しくなってしまいますね。



↑いけず石!この石、いけず石というのですね!



↑これは有益なアドバイス。これなら最小限の予算とスペースで駐車禁止をアピールできそうです。



↑皆さんのアドバイスをもとに、「三角コーンと駐禁看板マグネットを購入しました」とのこと。



↑駐車禁止の車、二度と現れませんように。


警察に相談しても、レッカー移動してもらえるわけではなく、駐禁を切るのみ…急ぐ場合は、一刻も早く移動させてほしいのに、クラクションを鳴らしても持ち主が現れなければ、途方に暮れてしまいますよね。アドバイスにあったように、あらかじめ三角コーンで駐車禁止をアピールするのが良さそうです。今後は二度と車庫のシャッター前に車を停められることがないといいですね。


ひどい!警察もお手上げか「シャッター前に車置かれて車出せない...の画像はこちら >>
ひどい!警察もお手上げか「シャッター前に車置かれて車出せない状況がよくあるんですが」対策は…→ネット民「えっぐ。しかもよくあるって事は常習犯じゃん」「わざとやってるとしか思えない…」(1)



《関連コラム》

・ナンバープレート、ひどい「8888狙ったのになんか飛ばされた 横浜市の闇を感じた瞬間」→ネット民「あぁ…やったな、コレ」「これは酷い」「市役所窓口の昭和しぐさw」「絶対不正やってるやん!」

・「見て!これが令和の車のエアコンフィルター交換だよ!信じられないくらい簡単」に称賛の声→ネット民「すごい!!片手でらくらく交換出来る!」「おい見てるか日産」「説明書よりわかりやすいw」

・アルファード乗りの嫁がランクルを「あんな大きいの絶対運転せぇへんから」と言うが、実は→ネット民「バスじゃねーんだからさw」「そんなわけないじゃんと調べたらマジだった デカイな~」

編集部おすすめ