桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。
これ、流行ってるって、本当?おばあちゃんの家に行くと必ずあった、あの昭和の懐かしいお菓子がいま、若者に大人気…らしい!?
昭和生まれなら懐かしいお仏壇に上がってたこの砂糖菓子、子ども達が可愛いから流行ってるって言うんだけど…マジ? pic.twitter.com/tTIKfo43cx
— 家政婦のこぷち (@mogmog11032) July 30, 2024
↑「昭和生まれなら懐かしいお仏壇に上がってたこの砂糖菓子、子ども達が可愛いから流行ってるって言うんだけど…マジ?」とポストする、家政婦のこぷち (@mogmog11032)さん。
画像にあるのは、愛知県の駄菓子メーカー、金城製菓の「ミックスゼリー」。メロン、パイナップル、いちご、オレンジ、ぶどうといったフレーバーのさいころ型のゼリーはオブラートに包まれていて、その上にフィルムでキャンディラッピングされています。
他メーカーの商品でも同様のゼリー菓子が製造されていて、オブラートに包まれているタイプとグラニュー糖をまぶしたタイプがあるようです。
こちらのポストには5000件近くものいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・ひたすら甘くて苦手だったけど、いま流行ってんのか…
・子供の頃にばあちゃんの家とかで出されて凹むやつじゃん…
・流行って…る?の?
・マ?wおばあちゃんが老人会でもらってくるお菓子にいつも入ってるやつだ
・時々食べたくなる、昔おばあちゃんの部屋にすっ転がってたお菓子ナンバーワン
・シュガーボンボンも流行ってるらしいですよ。確かに可愛いですもんね
・最近ガチャガチャでもあったので!流行ってると思います✨✨
・ワイこれめちゃくちゃすき。。仏壇もないのに仏壇ゼリーほんとうまくてわざわざ買うくらい大好き。。
・昔のよりも甘過ぎなくて美味しいのと個包装の柔らかいグミって感じで良いみたいな
・今のグミと比べると…ウンニャリしていてとても苦手だったわ。
・お婆ちゃんち行くと「ゼリーあるで~、食いねぇ」って、菓子盆に入ってるがっかりゼリーだ!!!ヽ(゚∀゚)/♪
・今でも大好き、寒天のゼリー……!(時々買う昭和生まれ)
・懐かしい!確かにレトロ可愛いけど、流行ってるのは知らなかった。
・平成初期生まれだけどこれ好きだった
・お年寄りのお家にしかなくて、お年寄りからしかもらえないお菓子 ずっと不思議でした
・地味にひそかに好きだったやつ。ひぃばあちゃんのご近所さんからもらったやつをくれたりした時うれしかったのだ
・これうまい…
・そうなの?私大好きでよく食べてる歯が痛くなるのよ
・これが流行ったならもしかして、デカ目のカラフルゼリービーンズ復活もありえるな
と、驚きの声が。
ポスト主さん、さらには、こんな連投も。
お盆用品のコーナーで見つけて「買って!」って言われてびっくりした
— 家政婦のこぷち (@mogmog11032) July 30, 2024
ちなみに私は食べられない(甘い物苦手)
— 家政婦のこぷち (@mogmog11032) July 30, 2024
これって日持ちする飾り的なお菓子だと思ってた。
— 家政婦のこぷち (@mogmog11032) July 30, 2024
ごめんなさい、試しに食べてみたらそこまで甘過ぎず美味しかった事を報告します…!
— 家政婦のこぷち (@mogmog11032) July 30, 2024
↑ 試しに食べたところ、そこまで甘すぎず美味しかったとのこと。記憶のそれとは別物!!?
えー!知らなかった!お盆とお彼岸はこれとセットで仏壇に供えてあったよ。どっちも苦手だったなw pic.twitter.com/6XvGT5RiwG
— つまみ海苔子 (@PsyBBA_) July 30, 2024
↑懐かしのバナナフローレット!コレが流行る日も来るかもしれない!?
あった。苦手^_^
— matilda.k (@2015seijisiru) August 1, 2024
カラービーンズとか言うのもダメ。 pic.twitter.com/BlU7NpNIe3
↑カラービーンズというグミの元祖みたいなお菓子もありましたね。これまた、激甘。
幼稚園の頃よく父方の祖父に勝手に競馬場に連れ出されてたんだけど仲間の人たちによくこの寒天ゼリーや栗ぼうろ、5/8チップとか貰ってた https://t.co/jZzljqdM6w pic.twitter.com/RncnVTtgGK
— ゆきにゃん (@ys0308yk) July 31, 2024
↑栗ぼうろ、松露などと共に、昭和のお年寄りに愛されていましたよね。菓子盆のレギュラー陣。
私の中で局地的に流行ってる。
— モチョリーヌベイクド (@milmil0003) July 30, 2024
土用に買ってラスト1個。
久々に出会ったけど、ほんま好き。 https://t.co/NuHzyIMTiH pic.twitter.com/AiWC5BQgJq
↑意外とファンも多い!?
@nuocmamafoods Japanese crystal agar jelly cube gummy candy #crystal #crystalcandy #gummy #gummycandy #agar #agaragar #gummy #fruitgummy #heffaaclub #supportlocalbusiness #supportsmallbusiness #supportlocal #fyp #viral #vira #viralvideo #candy ♬ original sound - nuocmamafoods
@yungduck1214 일본킨조젤리 드디어 먹어본다 #kinjojelly #jellycandy #일본킨조젤리 ♬ Magnetic - ILLIT
↑ポスト主さんの元ポストにある通り、実は少し前から、外国人の間でバズっているようです。TikTokでも多くのレビューが投稿されています。
かつての記憶では、この手のゼリー菓子はとにかく甘くて、べっとりした食感で苦手だという子も多かった印象です。しかし、最近のミックスゼリーは甘さ控えめ、フルーティで食べやすいお菓子へと進化した模様。
ゼリーの干菓子ではないですが、筆者が幼少期苦手だった、おばあちゃん家のスイーツといえば「ニッキ寒天」。ピンクや緑のカラフルな寒天で、一見するとフルーツ風味のようにも見えますが、実は子供にとってかなりスパイシーな「ニッキ」味。ビリビリとした刺激が忘れられません。
いきものがジャケ買いしてきた寒天のおかしときたらもう全力でニッキ推し。原材料名が畳みかけるようにニッキ、ひと口食べると口中ニッキ、シナモンじゃないのよニッキなのよ食えばわかる。#嫌いじゃない pic.twitter.com/Q1KZTM5XNa
— ヒロヲカ (@shirlywang) July 17, 2020
↑まさにこれ…。シナモンではなく、ニッキ。分かります。
チャイナマーブル、バナナフローレットなどの昭和レトロな駄菓子と併せて、久々に味わってみるのもいいかもしれないですね。。

《関連コラム》
・「カツオノタタキ岩ってなんぞやと思って見たら想像以上に鰹のたたきでじわじわきている」→命名した本人現る→ネット民「命名神がかってる」「何回見ても鰹のタタキにしか見えなくて草w」
・551の豚まんを16個購入したら外国人に英語で陰口を叩かれ、とっさに言い返すと超絶爆笑→ネット民「甘いわ、悪口は分かるんやで!」「その瞬発力はすごいなー」「ええやん、まさに『あるとき』やん」
・「ダイソーで買ったバナナスタンド」使ったらとんでもないことに→ネット民「ボトボト落ちてくのほんまおもろいwwww」「これおれもなったことあるw」「マリオカートなら大盛り上がり!」