桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。
小学校時代の「アノ時間」の過ごし方が、今SNSで話題沸騰中です。
なんで小学生って15分の休憩であんな遊べたんだよ
— ナツイ (@natsui_tanoshi) September 8, 2024
↑「なんで小学生って15分の休憩であんな遊べたんだよ」とポストする、ナツイ (@natsui_tanoshi)さん。
小学校の2時間目と3時間目の間の「中休み(地域によっては20分休み、業間休みとも)。そのわずかな時間を活用して、クラスのみんなと外でドッジボールをしたり、サッカーをしたり…毎日この休みを楽しみに学校に行っていた、なんて人も少なくないかもしれません。
こちらのポストには14万件ものいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・ほんまにコレ
・コレすごい 分かるわww
・マジで今これの凄さを痛感しまくっとる
・これ今になってめっちゃくちゃ思う!!
・15分休憩で3階の教室からグラウンドまで行って遊んで帰ってきてたのやばいよな。
・ハッとした 本当にそう
・あの短い時間でサッカーしてたけど体感1時間くらいだった
・ホントだ。今なら「何すっかなぁ~…」って考えてたら15分経っちゃう
・サッカーだのドッジボールだの遊んでたのよく考えたらおかしい
・今の15分はスマホを弄っているけど、当時の15分は全力で鬼ごっこをしていた
・全力ダッシュでさながらアスリート並に一分一秒を縮めてたからやな
・今なんて15分休憩あったらまず仮眠する(老化)
・笑った。私も階段を駆け下りて、5分のサッカーに全力を出していました。今はとても無理。
・5分休みに外行ってブランコしてた。
・まじドッチボールと増え鬼しまくってた
・あと5分しかないのに職員室にボール取りに来る低学年もいる。笑
・わかる…今は15分あったら少しでも何もせず休みたい…
と、共感の嵐。
15分休憩の間に校庭に出てドッジボールしてまた教室に戻ってくる…今考えると意味がわからない
— まっさん@住友林業で二世帯住宅 (@massan_mg) September 8, 2024
↑「今考えると意味がわからない」本当に、それ…。
小学生は時間がゆっくり流れてるんですよ
— 愛LOVEルピア☆ミ (@miraukakka) September 8, 2024
年取ったら一年が早いって言うやつの逆
↑授業中の15分はもっと長く感じたものですよね。
たぶん、移動が全部ダッシュだったり、チャイムが鳴る瞬間を待って準備していたりするから無駄が無いんでしょうね。
— ネム@競馬とジャグラー大好きギャンブラー (@YLMBY26Z6m3EZPf) September 9, 2024
そういう意味でも小学生の時間効率は異常ですね!
↑目的も明確ですし、確かに時間の使い方に無駄がなかったですね。
大人でも15分あったらいろいろできるぜ!試しに15分全力で走ってごらんよ!けっこー遠くまで行けて、オレってこんなにできるやつなんや!て自分で自分にビビるぜ!
— ともや先生☆保育士ブロガー (@tomoya_sense) September 8, 2024
↑15分も走れる気がしません。
15分なんてちょっと携帯触ったらすぐ終わる笑
— ささ愛妻家✕3児の父 (@sasaltb_blog) September 8, 2024
↑走ったら長いのに、スマホ触っている間の15分はあっという間ですね。
業間休みな...
— 超ぴえんムリィー (@piennandesukedo) September 8, 2024
いつも走って外出て、終了間際にボール押し付けあってたっけ。
↑職員室に返しに行く係の押し付け合い!?
あの頃はドッヂボールに命かけてた。あんなに充実した15分はもう味わうことはない
— 左ちゃん (@kenmogirl) September 9, 2024
↑あの15分で勝敗が付いたりしていましたからね。
現在はどうかわかりませんが、S40年代の小学生のタイムテーブルは8:55-9:40, 9:45-10:30, 10:45-11:30, 11:35-12:20で、確かに15分休みで外に出て遊んでたのは凄いなと思うと同時に、5分休みはトイレも速攻で済ませなくてならず、生徒はともかく教師はまず無理だなと実感 https://t.co/ve94DZVdSz pic.twitter.com/Ph5t5DB6ml
— maverick nymph (@TDF_UltraGuard) September 9, 2024
↑教室移動とトイレ、両方こなせていたのすごすぎる。
今振り返ると、あの頃の中休みの15分余りは、恐ろしく効率的で、充実した時間でしたね。こうしてぼんやりしている間にも過ぎて行ってしまう「15分」ですが、一日のどこかで、わずか15分でも集中して取り組む習慣をつければ、あの頃のようにメリハリのある日常が送れそうな気がします。

《関連コラム》
・「これから庭付き一軒家を買おうと思ってる若い人は」とあるアドバイスに共感殺到→ネット民「全面的に同意します!」「マジそれ!!アイツらは永遠にやってくる!」「文字通り一生」
・「やっぱりバーモントカレーのここを見ると特別な気持ちになるな」に共感殺到→ネット民「めっちゃわかる 形容しがたい」「俺だけだと思ってた」「トロピカルって文字見た時と同じ気持ち」
・「完全にネコ」なきのこ見つかる→ネット民「思った以上にネコ過ぎるw」「ハチワレ感あるw」「にゃんこ大戦争やん笑」「今日の猫村さん」「ひこにゃんにしか見えぬ笑 」「きねこ!きねこじゃないか!」