レストランや居酒屋などで、「この料理は提供まで時間がかかります」といった注意書きがあったり、注文の際に店員さんからその旨を言われることがあります。混雑時にはさらに時間がかかることもあり、客からのクレームが出たり、作っている途中に注文取り消しということにもなりかねません。

そんなクレーム対応として、メニュー名にそんな注意書きを盛り込んでしまっている外食店があり、話題になっていました。


X(旧ツイッター)ユーザーの「冬の鬼 (@fuyunooni)」さんが

「名前がトラブルを恐れすぎている 」

というコメントと共に、とある外食店の「だし巻き玉子」のメニュー名の画像をXにポストし、記事作成時点で13万の「いいね」を獲得していました。

お店のタブレットの注文履歴には「混雑時は30分から1時間ほどお時間いただく出し巻き」というメニュー名になっているのが見て取れます。


この投稿を見たXユーザーからはこんな声があがっていました。


・だし巻きに保険かけ過ぎ

・前にクレームがスゴくあったんですかね?

・クレーマーのせいなんよな

・なんかあったら必ず店のせいにされる世知辛い世の中だもんな。

・リスク回避

・リスク管理完璧やな

・待たされる覚悟で注文しろよ!…ってことね!笑

・それでもチャレンジしたんですね

・注文が入るたびに厨房からの溜め息が聞こえてきそうです

・めんどくさいから注文するなの意

・何でだし巻きにそんなに時間がかかるのか

・名前も気になるが、そんなにかかるだし巻きそのものが、もっと気になる。材料買い出しに行くんかな


■だし巻き玉子は相当に面倒だという意見

・だし巻き玉子って作るの大変なんだね

・だし巻き卵は大変ですからね☺️

・まぁ、だし巻きって作るのに手間かかるからなぁ
というより、その場で作っているんだ。最後に温め直して提供じゃないんだね。

・手作りって事だよね。頼みたくなる。結果お店はもっと忙しくなる

・ちゃんと作っているってことだし、それだけ頼む人も多いってことだから、かえって信頼できる

・作り置きすると出汁が溢れたり味がわかりやすく落ちるから、注文後に作るのがベター。
でも、卵割ったり濾したり手間が多い上に、ある程度の熟練度が必要。しかも火にかけ始めたら目を離せない。臨機応変に効率良く回さないといけない混雑時のキッチンで、熟練スタッフ10分拘束はキツいねん。

・お店によっては卵6~10個ぐらい使うだろうし、出汁の割合多いほど形良く焼くのも技術と時間がかかるだろうし
美味しいだし巻きを作りたいこだわりからのメニュー名と思いたいな

・だし巻き玉子を作って事がある人だけが理解できるだし巻き玉子の面倒くさいところなんですよ…
だし巻き玉子を作るには卵を割る+合わせただしを入れ卵をとく+中火で何回かにわけて巻く+盛り付け…完成までに約10分は1人の人手がかかりますからね…

・作り置き出来ないし、大きさにもよるけど作るだけで、15分前後かかる。オーダー入って、提供するまで20分ちょい。
注文来るたび説明するより、メニュー表示をそのまま書いておいた方が、お客様も待たされても、クレーム等の心配もない。

・だし巻き玉子を作られる方 本当にお疲れ様です


■店員としてはありがたいという意見

・メニュー名になってるの斬新すぎるけど、店員としてはありがたい


■逆に注文したくなる!?

・こんなん書いてたら注文したくなるw


■誤字があるのが気になるという声も

・誤字ってるあたりトラブル起きて即変更したにおいがするw


■一応、反対意見も

・そんなに提供まで時間掛かるなら辞めろよw

・専門スタッフしか焼けないのか


ということで、メニューに時間がかかる旨を教えていたでけるのはいいですが、もうちょっと速く提供できないものかと考えてしまいます。でも、それだけ時間がかかるからには、美味しいものが提供されることを期待しちゃいますね。

(いまトピ編集部:クロスブ)
編集部おすすめ