こんにちは。

三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。

新幹線の指定席、もしお隣の方がこんな荷物を足元に置いていたら、皆さんはどんな行動をとりますか?Xのとあるポストが話題になっています。


↑「新幹線で指定席取ったのにこの仕打ちはきつい、邪魔だよ」とポストする、かすみ (@kasumi_chan__)さん。

画像にあるのは、隣席のピンクのスーツケースが横になった状態で足元に置かれている光景。その上には紙袋もおかれています。 スーツケースは一人分の座席の幅を優にはみ出すサイズで、ポスト主さんの足元にまで及んでいます。膝を窮屈に曲げ、座るポスト主さん。

こちらのポストには10万件を超えるいいねが付き、大反響が寄せられています。

Xでは

・ものすごく嫌。車掌さんに伝えたら席変えてくれるんじゃないかな?…にしても図々しいよね‍ ࿔
・わぁ~、こんなふうに自分の席に侵食されていたら、私ならどうするだろう…
・だから一定以上の大きさにキャリーケースは、小児運賃分ぐらい取るようにしたらいい。
・あーこれ遭遇した事ある
・これ、キャリーを立てればいいのにわざわざ立てずに横にするのって何で?
・うわぁ最悪。すげー迷惑。
・立てて置きなよ
・一席で足りない人は二席買わないとだめ。
・新幹線、持ち込み荷物のサイズ制限をしないとみんな不幸になりそう
・縦にすると前の座席のシートが倒せなくなるし、どうすべき?
・隣もやし前の人も迷惑やでなこれ…
・これは気の毒
・正直、この大きさの荷物が頭上の網棚にずらりと載っている光景もそれはそれで恐ろしい
・女性ではとても荷物棚に上げられない構造(男性基準)なのがそもそも良くないと思っている
・ヨーロッパの新幹線だとスーツケース専用の置き場があるんだけどな
・指定席だとこういう事があるから、自由席にしてる
・新幹線も手荷物の扱い真剣に考えるタイミングですね。横も前も可哀想だ

と、さまざまな声が。




↑立てたら立てたで、前の席の方もリクライニングできなくて困ってしまいますよね。



↑同じ状況に悩まされたという方も。あるあるなのかも、足元の荷物に関するトラブル。



↑車内に荷物置き専用のスペースがもっと必要ですよね。



↑では通路に置いたらどうか、という意見にはこんな指摘も。通路もアウト、ならばどこに置くべきか…。



↑これくらいのサイズなら、棚の上に上げることができそうですね。



↑平置きで横置き!これは困りますね。いくら上に足を乗せていいといわれても…。



↑E7系であれば、荷物スペースがあるようです。筆者も以前利用した際に、荷物スペースに荷物を入れて乗車しましたが、メインで使う東海道新幹線等にも導入してほしいと感じています。



↑始発駅から乗車可能なら、自由席に限るかも!?


インバウンドの増加に伴い大型のキャリーを持ち込む乗客も増えたことを実感する、新幹線の荷物事情。専用のスペースを設けたり、航空機並みにサイズの制限をしないと、座席周りが荷物で占領され、指定席を購入した人が自分の席に座れないケースが出てくるおそれも。快適な旅になるよう、各鉄道会社には早急に対応してもらえるとありがたいですね。

新幹線、隣の〇〇が大きすぎる「指定席取ったのにこの仕打ちはき...の画像はこちら >>
新幹線、隣の〇〇が大きすぎる「指定席取ったのにこの仕打ちはきつい、邪魔だよ」に同情の声→ネット民「ものすごく嫌」「立てて置きなよ」「これは気の毒」「隣もやし前の人も迷惑やでなこれ…」(1)



《関連コラム》

・「ホテルにあるこいつ、呼び方も使い方も知らないままン10年が経とうとしている」に大反響→ネット民「追加の椅子じゃなかったんだな」「使い方知らなくてその上でご飯食べてた...」「たいがいタオル干してた」「心の中で正倉院と呼んでいます」

・「嘘やろ…小2の次男、サザエさんに出てくる三河屋のサブちゃんのこと、〇〇の人だと思ってたらしい…」に大反響→ネット民「声出してわろた」「最古の〇〇www」「あながち間違ってない」

・昭和の「無理すれば通えるぜ」エリアがありえない→ネット民「沖縄県民は昭和から、車で20分以上かかる通勤は厳しい」「林修『通勤に〇時間以上かけている人で仕事ができる人に会ったことがない』」
編集部おすすめ