こんにちは。

桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。

ベテラン運転手でも迷っちゃう!?車を運転する皆さん、この↓場合、右か左か、どちらのウィンカーを出すべきか、分かりますか?


↑「これウィンカー右ですよね?」とポストする、えびふらい’25宅建(1990/12000) (@ebifly_IS300)さん。

画像にあるのは、広島県は安芸郡海田町のとある合流地点。手前に停止線、その先に破線がありますが、この場合は「右折」になるのか、はたまた「左折」になるのか…ウィンカーをどちらに出すかで白熱した議論が繰り広げられています。

こちらのポストには、7万件以上ものいいねが付き、大反響が寄せられています。

Xでは

・自分なら左でだすな
・右でよいと思います
・止まれの先に点々ついとるけ合流じゃろ?右よな
・右しかないだろ迷うなよと思ったけどコメント読んでたら左なんだな…怖いな…
・カレーマナーと同じくらいどっちでもいいよね⁉️
・一時停止があるので左です。
・止まれの先に合流ポイントがあるので、やはり右ウィンカーかと
・過去に何度も出てきてる話。
・え…!リプ見てさらに検索して学んだわ。
・だが合理的なのは右ウィンカ。
・おお。懐かしいのぅ。21年ほど前か。のぅ。仕事に就く為に必須と知って慌てて通った教習所で習ったわい
・なんでみんな迷うの??これって「逆Y字型交差点」で「交差点」でしょ?
・右ウインカーを出したら、すぐに白バイがサイレン鳴らして追っかけて来た
・左なんだよなぁ…右っぽいけど左じゃないと合流出来ないんですよ(ホントにそう)
・左ウィンカーなんだろうけど出したところで合流される側のやつには見えない問題

とさまざまな声が。








↑実際にここをよく通るという方からのリプライ。ここに関しては「右ウインカーしか見たこと無いですね」とのコメントが。



↑上記↑のように右ウィンカーを出す人が多いワケは、「こちらの方が周りに伝わりやすいと思うから」ということなのかもしれませんね。



↑ 実はこんなルールが。ポイントは停止線の有無。あれば左ウィンカー、なければ右ウィンカーが正解のようです。



↑仮に「右折」する場合、こんな大惨事に…?



↑左折の標識がある場所ですら、「右ウィンカー」派が圧倒的!?



↑しかしもう一つ、気になる点が。停止線のその先の合流地点は破線があるのみ…ということで「付加車線」となって、結果「右ウィンカー」で合流するのが正解、となるのか…果たして?



↑そこで、実際に警察署に問い合わせたという方からのこちらのリプライが参考になりそうです。海田町ではなく千葉県のとある合流地点については、「破線があっても国道と平行に進行する道路が無いから左折扱いで左ウインカーが正しい」との回答が得られたとのこと。

結局、「左ウィンカー」が正解ということで決着が付きそうです。



↑しかし正しいのは左ウィンカーと分かっていても、ついつい前の車に従ってしまうのが人間の性…。



↑他の車へアピールするために止む無く「右ウィンカー」を選択する人も少なくないかもしれません。しかしそれを繰り返すうち、本来のウィンカーの目的が損なわれてしまう可能性も…。


「右ウィンカー」か「左ウィンカー」か、迷ってしまう合流地点。元ポストの地点は停止線がある「交差点」という扱いになり、たとえその先に破線があっても「左ウィンカー」が正解ということになりそうです。


《関連コラム》

・駐車場、高すぎる「○○のコインパに5時間以上停めるより駐車禁止で罰金払った方が安いのエグい」→ネット民「都会って怖いわぁ」「流石に法律でどうにかした方がいい」「レッカー移動されなければ…」

・「俺の車にエアタグ付けたの誰wwww」に衝撃はしる→ネット民「いやいやいやいや笑えないって」「これ場所特定用じゃん。盗まれるぞ」「身内に心当たりがないなら、車の盗難目的ではなくて…」

・24時間アルコール飲み放題のホテルが超話題「イカれた宿に泊まっている」→ネット民「天国やん」「イカれすぎやろ」「桃源郷はここにあったのか」「値段高いんやろなぁ~と思ったら二度見したわ」
編集部おすすめ