あれから2年経っているということもあり、このステージもいろいろと変化しています。そして見どころもたっぷりあるので、特に注目したい小ネタをご紹介しましょう。
■関連記事
【特集】『スプラトゥーン2』超初心者を脱するための“戦場の鉄則”8箇条
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/24/108734.html
【特集】『スプラトゥーン2』ハイカラスクウェアで見つけた小ネタ集
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/25/108743.html
【特集】『スプラトゥーン2』地獄のバイト「サーモンラン」を生き残る8つの労働術
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/26/108763.html
【特集】“『スプラトゥーン2』あるある”10選、あなたはいくつ共感できる!?
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/31/109447.html
【特集】“『スプラトゥーン2』あるある”第二弾!
https://www.inside-games.jp/article/2017/09/27/110013.html
今から始める『スプラトゥーン2』初心者にオススメのブキ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/02/111987.html
『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/18/112231.html
『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/19/112263.html
『スプラトゥーン2』使いこなせたらカッコいいブキ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/21/112902.html
『スプラトゥーン2』このギアが超かわいい10選!(Ver.3.0編)
https://www.inside-games.jp/article/2018/05/22/114852.html
『スプラトゥーン』のイカたちはいつも何を食べている!?
https://www.inside-games.jp/article/2018/05/28/114985.html
『スプラトゥーン2』この新ギアがカッコいい10選!
https://www.inside-games.jp/article/2018/05/29/115026.html
『スプラトゥーン2』性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編
https://www.inside-games.jp/article/2018/06/02/115120.html
『スプラトゥーン2』性格別おすすめブキ紹介!サポート&防衛編
https://www.inside-games.jp/article/2018/06/03/115128.html
『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介
https://www.inside-games.jp/article/2018/06/19/115532.html
『スプラトゥーン2』新ステージ「ホテルニューオートロ」小ネタ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/07/03/115874.html
『スプラトゥーン2』Ver.3.2.0の注目ブキ8選
https://www.inside-games.jp/article/2018/07/14/116146.html
祝・一周年! これまでのアップデートで振り返る『スプラトゥーン2』の歴史
https://www.inside-games.jp/article/2018/07/21/116278.html
『スプラトゥーン2』8月追加ブキの長所・短所をチェック
https://www.inside-games.jp/article/2018/08/01/116504.html
◆『スーパードンキーコング』のようなポスターがある
アンチョビットゲームズはゲーム開発会社なのでさまざまなゲームのポスターがあるわけですが、中でも注目したいのがこの緑のポスター。まるでどこかで見たことがあるような……。
おそらくこれはスーパーファミコンで発売された『スーパードンキーコング』のパロディ。しかし主役がイカになっています。このゲームもたぶん、グラフィックがすごいと話題になっているのでしょうね。
◆あちこちにドット絵がある
ゲーム会社らしく、このステージにおける装飾やグラフィティはドット絵であることが多いです。ドット絵でイカを表現した敷物なんかもあったり、壁も注目してみると独特なデザインになっています。
スタート地点の近くにはカプセルのようなドット絵も。これはもしかして『ドクターマリオ』的なことでしょうか?
◆それぞれのPCにも注目
ゲーム開発に欠かせないのがパソコン。
それぞれのPCに映っているものは異なりますし、中にはシオカラーズやテンタクルズの壁紙を使っているものも。いろいろ見てみると発見があるかもしれません。
◆あそこはサーバールーム!
アンチョビットゲームズといえばプロペラが特徴で、これを回すと床が動くのです。しかし動く床となると不便そうなものですが……。ちなみにこの床の中身はサーバールームの模様。大丈夫なのでしょうか。
◆床にはラフイラスト
ナワバリバトルをしているとすぐ塗ってしまうのでわからなくなってしまいますが、床に落ちている紙にはいろいろなイラストが書いてあります。アイデア出しのために用意したラフでしょうか。
◆ふせんやポスターもすごい
床に落ちている紙のみならず、貼ってあるふせんにもメモや落書きがありますし、ホワイトボードにも何かアイデアがまとめられています。ポスターからも開発者の趣味が見て取れます。
そして、床や机の端には空き缶や食べ物の空き容器らしきものが積んであることも……。
◆クラゲたちは1階で優雅に食事
1階はなかなか広い食堂になっており、クラゲがハンバーガーやサンドイッチを食べている様子を確認できます。また、会議室のような場所や自動販売機も。なかなか快適そうですね。
ここもまた楽しそうな場所になっていますが、残念ながらイカやタコは落ちるとやられてしまいます。
◆音が出るゲーム筐体
アンチョビットゲームズは『イカボール』や『イカレース』を開発しており、それはハイカラシティのアーケード筐体で遊べたわけで、つまるところこの会社にはそれがあって当然なのです。
そんなわけで、ステージの一角にはテーブル筐体と懐かしいタイプのアーケード筐体があります。バトル中は聞こえないと思いますが、きちんと曲も鳴っているので散歩で確認してみてください。
◆サルカニもドット絵に!
イカやタコのドット絵はまあわかるのですが、あのムカつく顔でお馴染みのサルカニもステッカーになっています。あの絶妙な表情が完全再現です。
ちなみにサルカニはシリアルのマスコットキャラクターで、たまにハイカラスクウェアの電光掲示板にも登場します。
◆クラゲがテンタクルズ派に転向
前作のアンチョビットゲームズでは、開発者のクラゲがシオカラーズだらけの個室で仕事をしている様子を確認できました。
シオカラーズには飽きてテンタクルズにハマっている状態なのでしょうか。一応、シオカラーズのポスターもひとつだけ貼っているには貼っているのですが……。
◆あのタコがいる!
ずっと昔からゲームを遊んでいる人、あるいは『スマブラ』を遊んでいる人ならすぐにピンと来るでしょうが、ステージ内にはゲーム&ウオッチのオクトパスがいます。
(C)2017-2018 Nintendo