種類が豊富であることから、2019年1月16日の時点までの実装キャラクターで(正月衣装の限定スタイルが排出される「ロマンシングフェス」まで)、「誰を育てたらいいか」のアンケートを実地していました。
■10位 ポルカ・リン・ウッド(全体の10%)
本作から登場した主人公。当初はチュートリアルで入手できるランクAスタイルしかありませんでしたが、正月ガチャで実装されたSSスタイルでは、敵の攻撃を無効化できるパリィを閃きます。
高難易度クエストでは、敵の攻撃を自身に集中させるヘイトを高めながら、攻撃を無効化して他のキャラクターの生存率を高める「パリィ」持ちは重宝されます。先に登場した同じ役割を担うアルベルトがいますが、SSポルカのほうがアビリティを含めてパリィを使えない時の耐久度が上です。Aポルカからヘイトをより集められる「失礼剣」を継承することができるのも評価を高めたと思います。ただし、SSは正月ガチャ限定なので、今からだと入手は難しいかもしれません。それでも主人公なので、また良いスタイルが出ることに期待しましょう。
<現状のスタイル一覧>
SS:ポルカ・リン・ウッド[俺に力を貸してくれ!](正月ガチャ限定)
A:ポルカ・リン・ウッド[候国塔士として!]
■10位 クローディア(全体の10%)
同率だったのが『ロマンシング サ・ガ』の主人公の一人・クローディア。弓の使い手で、まだSとAのスタイルしかありませんが、Sスタイルとは思えないほどの火力の高さが支持されています。寄せられたコメントにも「今後のSSに期待」とあるように、SSスタイルが出たらどれだけ強くなるのか胸が高鳴ります。
<現状のスタイル一覧>
S:クローディア[心を射貫く者]
A:クローディア[森の守護者]
■8位 キャット(全体の12.9%)
本作では体術キャラクターが強い印象を受けますが、それは『ロマンシング サ・ガ2』で仲間にできたシティシーフのキャットにも言えます。SSだけでなく、AとSスタイルもあることから継承技の選択が豊富で、バトルごと選べば戦術の幅が広がります。とくに対象の腕力を下げることができる「サブミッション」は、ダメージを与えながらパーティー全体の被ダメージを抑えることができる優れ技です。SSだと常時獲得オーラムを10%増やすアビリティを持っているのも嬉しいところ。
アンケートでは、「最強スキルであるサブミッションやSS威力の踏み付けを所持」、「アビリティにより獲得オーラムも増加」「Sを所持していれば全体攻撃の練気拳も継承可能」、「武器についても簡単に厳選が可能」「陣形『ラピッドストリーム』による恩恵が大きい」などのコメントが寄せられました。
<現状のスタイル一覧>
SS:キャット[猫の爪は痛いわよ]
S:キャット[今日だけはプレゼント](クリスマスガチャ限定)
A:キャット[夜は私たちの時間]
7~4位は『サガ フロンティア』歴代キャラがランクイン
■7位 アルカイザー(全体の14.3%)
『サガ フロンティア』の主人公の一人・レッドがヒーローに変身した姿であるアルカイザー。レッドの技を継承することができます。アルカイザーは常時敵に与えるダメージがアップしたり、攻撃した時にまれに自身のHPやBPを回復したりするアビリティを持っていてバランスが良く、レッドから敵全体攻撃の「練気掌」や、腕力を低下させる「サブミッション」を継承できるので非常に使い勝手が良いです。
アンケートでは、「自己回復持ちは腐らない気がします」、「強い」などのコメントが寄せられました。
<現状のスタイル一覧>
SS:アルカイザー[アルカイザー、見参!]
S:レッド[初詣は欠かせないぜ](正月ガチャ限定)
A:レッド[レッド様の一撃だ!]
■7位 ブルー(全体の14.3%)
同順位になった『サガ フロンティア』の主人公の一人・ブルーは、術士としてトップクラスの性能を持っています。SSは術威力に影響する知力や魔法防御力に影響する精神力が高く、全体攻撃のフラッシュファイアに加えて継承技のライトボールは最大覚醒すれば、3ターン連続で全体攻撃を放てるため高い殲滅力を誇ります。
また、ラウンド開始時にごくまれに混乱を付与する「困惑の誘い」は、耐性を持たない敵に対して非常に強力なアビリティです。高難易度クエストではいかに敵の攻撃を凌いだり、妨害したりするかが重要になってくるので重宝するでしょう。
アンケートには、「攻撃の要。魔法も全体に効くものが多く、火力も圧倒的に高い。HPもある程度高いので、少し育てて鳳天舞の陣で真ん中に配置すれば最強」と絶賛のコメントが寄せられたのが印象的でした。
<現状のスタイル一覧>
SS:ブルー[宿命の魔術師]
A:ブルー[我が名はブルー]
■5位 ギュスターヴ(全体の17.1%)
『サガ フロンティア2』の主人公の一人・ギュスターヴは現在、SSとSのスタイルがあります。SSは常時敵に与えるダメージが上昇、まれに自身のHPを回復するアビリティを持っていて、火力と生存能力が高いです。また、対象の腕力を低下させる「流し斬り」やSS威力の「ベアクラッシュ」など優秀な技を閃きます。
アンケートには、「限定前提ではないとこ。火力を出しやすい」、「自己回復持ちは腐らない気がします」などのコメントが寄せられました。
<現状のスタイル一覧>
SS:ギュスターヴ[いざ、出撃だ!]
S:ギュスターヴ[鋼のギュスターヴ]
■4位 ルージュ(全体の21.4%)
『サガ フロンティア』で仲間にできるルージュは、ブルーと並んで本作屈指の術キャラクターです。SSは自身を回復する、被ダメージを軽減するアビリティに加え、敵にダメージを与えつつ自身も回復する技「エナジースティール」を閃くので生存力が高いです。
また、対象をマヒさせる「影しばり」や対象を毒状態にする「ポイズナスブロウ」を継承できることから、敵の妨害に長けます。さらに、SSは初期のストーリークエストでドロップを狙えるのが嬉しい。
アンケートには「SS道中入手可能、麻痺持ち、スタン持ち、自己回復術&アビ持ち」、「SSがドロップするので頑張れば入手でき、Aで影縛りを継承できるためオススメです」、などのコメントが寄せられました。
<現状のスタイル一覧>
SS:ルージュ[半身を求める者](ストーリークエスト周回でドロップする)
A:ルージュ[我が名はルージュ]
トップ3は『ロマサガ』キャラが集中する結果に
■3位 ウィンディーネ(全体の25.7%)
『ロマンシング サ・ガ2』で仲間にできる術士。Aから現状数少ない回復術である「生命の水」を継承することで、Sの単体高火力術「ウォーターガン」や「サイクロンスクフィーズ」と合わせて攻撃と回復で大活躍します。おまけに全体攻撃術「スコール」も習得するので、本当にバランスが良いと言えるでしょう。こちらもSSの登場に大きな期待が寄せられます。
アンケートには、「回復と全体攻撃、単体高火力と揃っている」と絶賛するコメントが寄せられました。
<現状のスタイル一覧>
S:ウンディーネ[玄武術なら任せて]
A:ウンディーネ[お願いがあるんだけど]
■2位 アザミ(全体の27.1%)
『ロマンシング サ・ガ2』で仲間にできるくのいち。SSは元々のステータスの高さだけでなく、まれに素早さが上昇する、常時敵に与えるダメージが上昇するアビリティを持ち、火力と素早さが際立って高いことから、体術キャラでは最強の呼び声が高いです。入手したなら最優先で育成しましょう。
強力な全体攻撃「練気掌」を覚醒させれば、高い確率で先手から放てますし、単体技でSS威力の「千手観音」を閃くのも心強い。
アンケートには、「サブミッションと全体技がとにかく強い」、「手に入りやすく使いやすい!」、「高火力とデバフ。全体攻撃もあり隙がない」、「体術+素早さ」など、絶賛するコメントが寄せられました。
<現状のスタイル一覧>
SS:アザミ[身軽な鎧が必要なの]
S:アザミ[体でバッチシお返し](クリスマスガチャ限定)
A:アザミ[忍術、受けてみる?]
■1位 カタリナ(全体の44.3%)
その圧倒的な素早さから『ロマンシング サ・ガ3』最強の主人公とも呼び声が高かったカタリナは、本作でも何かと優遇されている気がします。優れた性能から2位と大きな差をつけるほどの支持がありました。
SSの火力はトップクラス。耐久力に優れた正月SS、BP消費が少なく単体から範囲攻撃まで網羅した豊富な技を持つ通常SSのどちらも優秀ですが、両方持っていれば、両スタイルの長所を活かすことができ、必ずパーティーの要になるはずです。
アンケートには「大剣技が強く、地走りで後列までまとめて攻撃できる」、「火力と育てやすさ」などのコメントが寄せられました。
<現状のスタイル一覧>
SS:カタリナ[ここはわたくしが!]、カタリナ[新しい年を祝おう](正月ガチャ限定)
S:カタリナ[マスカレイド]
今回のアンケートに関しては、人気面だけでなく、性能を重視した投票だったと感じられました。上記のキャラクターに継いで、アルベルト、モニカ、エレン、バーバラなどへの投票が多くありました。歴史が長いシリーズなので、まだまだ未登場の人気キャラクターが多いです。一ヶ月後、二ヶ月後では、また違う集計結果になったかもしれません。
実際に正月ガチャ以降は、『ロマンシング サ・ガ2』のボスであった七英雄のノエルやロックブーケ、『サガ フロンティア』で人気が高かった白薔薇姫が実装され、性能の優秀ぶりが早くも評価されています。オールスターの中から編成する本作の醍醐味を味わって頂きたいです。
『ロマンシング サガ リ・ユニバース』は好評配信中。基本プレイ無料のアイテム課金制です。
(C)2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Powered by Akatsuki Inc.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI